千葉県の家賃の平均と統計分布
政府が公開する統計データに基づき、千葉県の平均家賃を下のグラフに示します。
居住面積の階級別に月あたりの平均家賃が示されています。
延べ床面積が広ければ家賃が高くなるものと思われそうですが、交通の利便性が高い地域の賃貸物件は面積が狭く家賃が高い傾向があるため、 市区町村や都道府県全体で統計分布を得ると、面積に対し家賃が単調増加するという傾向は見られないケースが多いです。
居住室の面積に対する家賃
下のグラフは、千葉県における家賃の分布を示しています。
居住室の面積(延べ床面積)を設定することで、選択した面積を持つ物件の千葉県内の家賃の分布を表示できます。
居住室の面積
全国的な傾向として、持ち家の方は通勤時間が長い傾向があります。
家賃に対する平均通勤時間
下のグラフは、千葉県における家賃の階級別の平均通勤時間を示しています。
通勤時間の平均は、最寄り駅までの距離よりも居住地の就業の利便性を的確に表していると言えます。
鉄道よりも乗用車やバス網が主要な交通機関となる地域もあるでしょうし、住宅から勤務地までの距離の方が鉄道の駅までの距離よりも近い場合があるからです。
通勤時間で示される値は片道の通勤時間[分]です。
下のグラフは、千葉県における通勤時間の分布を示しています。
1ヶ月の家賃を設定することで、選択した家賃階級の千葉県内の借家の居住者の通勤時間の分布を表示できます。グラフの縦軸はパーセンテージ[%]です。
1ヶ月の家賃
関連リンク:
千葉県の平均通勤時間
千葉県内の各市区町村の1㎡あたりの平均家賃
千葉県内の各市区町村の1㎡あたりの平均家賃を地図上に示しました。
千葉県内の各市区町村の1㎡あたりの平均家賃を高い順に下表に示します(データがある市区町村のみ)。
| 順位 | 市区町村 | 1㎡あたり家賃[円/月] |
|---|---|---|
| 1 | 浦安市 | 1784 |
| 2 | 市川市 | 1656 |
| 3 | 船橋市 | 1450 |
| 4 | 松戸市 | 1363 |
| 5 | 流山市 | 1294 |
| 6 | 習志野市 | 1285 |
| 7 | 柏市 | 1277 |
| 8 | 鎌ケ谷市 | 1247 |
| 9 | 千葉市 | 1239 |
| 10 | 八千代市 | 1190 |
| 11 | 成田市 | 1185 |
| 12 | 富里市 | 1085 |
| 13 | 我孫子市 | 1076 |
| 14 | 佐倉市 | 1062 |
| 15 | 白井市 | 1037 |
| 16 | 野田市 | 1028 |
| 17 | 四街道市 | 1018 |
| 18 | 東金市 | 1015 |
| 19 | 袖ケ浦市 | 983 |
| 20 | 印西市 | 982 |
| 21 | 市原市 | 981 |
| 22 | 鴨川市 | 964 |
| 23 | 茂原市 | 960 |
| 24 | 木更津市 | 953 |
| 25 | 君津市 | 948 |
| 26 | 勝浦市 | 929 |
| 27 | 大網白里市 | 914 |
| 28 | 館山市 | 913 |
| 29 | 酒々井町 | 908 |
| 30 | 栄町 | 863 |
| 31 | 香取市 | 840 |
| 32 | 銚子市 | 826 |
| 33 | 八街市 | 810 |
| 34 | 匝瑳市 | 791 |
| 35 | 旭市 | 783 |
| 36 | 山武市 | 748 |
| 37 | いすみ市 | 725 |
| 38 | 九十九里町 | 724 |
| 39 | 富津市 | 701 |
| 40 | 南房総市 | 700 |
| 41 | 横芝光町 | 617 |