阿波山川駅(JR四国)の乗降客数の統計
このページでは、JR四国阿波山川駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、JR四国阿波山川駅の1日の平均乗降客数は538人となっています。
JR四国阿波山川駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、JR四国阿波山川駅の2011年から2022年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
2020年、2021年に乗降客数が急に減る駅がありますが、これは2019年末から始まったコロナ禍による鉄道利用者の全国的な減少が大きな原因です。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
阿波山川駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
| 年 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|
| 2022 | 538 |
| 2021 | 524 |
| 2020 | 534 |
| 2019 | 732 |
| 2018 | 740 |
| 2017 | 764 |
| 2016 | 760 |
| 2015 | 758 |
| 2014 | 764 |
| 2013 | 826 |
| 2012 | 846 |
| 2011 | 862 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
JR四国の駅別乗降客数ランキング
JR四国の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 阿波山川駅の乗降客数はJR四国の停車駅の中で77番目に多いという結果になっています。
| 順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| 1位 | 高松 | 21,850 |
| 2位 | 徳島 | 12,644 |
| 3位 | 松山 | 11,004 |
| 4位 | 坂出 | 9,134 |
| 5位 | 高知 | 8,756 |
| 6位 | 丸亀 | 7,094 |
| 7位 | 宇多津 | 4,188 |
| 8位 | 今治 | 3,846 |
| 9位 | 後免 | 3,630 |
| 10位 | 新居浜 | 3,608 |
| 11位 | 多度津 | 3,544 |
| 12位 | 津島ノ宮 | 2,912 |
| 13位 | 伊予西条 | 2,850 |
| 14位 | 観音寺 | 2,776 |
| 15位 | 善通寺 | 2,384 |
| 16位 | 阿南 | 2,286 |
| 17位 | 端岡 | 2,282 |
| 18位 | 勝瑞 | 2,082 |
| 19位 | 琴平 | 1,892 |
| 20位 | 栗林 | 1,760 |
| 21位 | 伊予北条 | 1,748 |
| 22位 | 志度 | 1,736 |
| 23位 | 宇和島 | 1,726 |
| 24位 | 朝倉 | 1,694 |
| 25位 | 伊予三島 | 1,584 |
| 26位 | 土佐山田 | 1,584 |
| 27位 | 佐古 | 1,544 |
| 28位 | 石井 | 1,532 |
| 29位 | 鴨島 | 1,450 |
| 30位 | 羽ノ浦 | 1,448 |
| 31位 | 南小松島 | 1,412 |
| 32位 | 詫間 | 1,410 |
| 33位 | 八幡浜 | 1,392 |
| 34位 | 伊予大洲 | 1,362 |
| 35位 | 旭 | 1,298 |
| 36位 | 屋島 | 1,228 |
| 37位 | 二軒屋 | 1,226 |
| 38位 | 壬生川 | 1,224 |
| 39位 | 鬼無 | 1,194 |
| 40位 | 鳴門 | 1,162 |
| 41位 | 高瀬 | 1,118 |
| 42位 | 高知商業前 | 1,104 |
| 43位 | 穴吹 | 1,080 |
| 44位 | 三本松 | 1,074 |
| 45位 | 府中 | 1,002 |
| 46位 | 香西 | 1,000 |
| 47位 | 阿波池田 | 970 |
| 48位 | 内子 | 942 |
| 49位 | 入明 | 938 |
| 50位 | 三津浜 | 914 |
| 51位 | 川之江 | 910 |
| 52位 | 伊野 | 908 |
| 53位 | 栗林公園北口 | 896 |
| 54位 | 昭和町 | 886 |
| 55位 | 阿波富田 | 864 |
| 56位 | 土佐大津 | 858 |
| 57位 | 伊予市 | 852 |
| 58位 | 中田 | 844 |
| 59位 | 貞光 | 776 |
| 60位 | 蔵本 | 768 |
| 61位 | 土佐一宮 | 766 |
| 62位 | 窪川 | 750 |
| 63位 | 讃岐津田 | 728 |
| 64位 | 板野 | 714 |
| 65位 | 神前 | 710 |
| 66位 | 木太町 | 708 |
| 67位 | 粟井 | 706 |
| 68位 | 枝川 | 702 |
| 69位 | 讃岐塩屋 | 688 |
| 70位 | 国分 | 660 |
| 71位 | 阿波川島 | 650 |
| 72位 | 円行寺口 | 622 |
| 73位 | 鴨川 | 610 |
| 74位 | 佐川 | 610 |
| 75位 | 伊予和気 | 592 |
| 76位 | 讃岐府中 | 578 |
| 77位 | 阿波山川 | 538 |
| 78位 | 地蔵橋 | 532 |
| 79位 | 阿波赤石 | 514 |
| 80位 | 吉成 | 512 |
| 81位 | 須崎 | 510 |
| 82位 | 伊予桜井 | 502 |
| 83位 | 撫養 | 492 |
| 84位 | 伊予土居 | 490 |
| 85位 | 卯之町 | 490 |
| 86位 | 見能林 | 482 |
| 87位 | 金蔵寺 | 480 |
| 88位 | 山田西町 | 472 |
| 89位 | 伊予小松 | 458 |
| 90位 | 本山 | 456 |
| 91位 | 讃岐牟礼 | 454 |
| 92位 | 市坪 | 448 |
| 93位 | 大間 | 428 |
| 94位 | 西佐川 | 424 |
| 95位 | 造田 | 424 |
| 96位 | 薊野 | 412 |
| 97位 | 鮎喰 | 410 |
| 98位 | 八栗口 | 408 |
| 99位 | 引田 | 394 |
| 100位 | 豊浜 | 382 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
JR四国の停車駅の一覧
JR四国の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
1日の乗降客数がJR四国阿波山川駅と近い全国の駅
1日の乗降客数がJR四国阿波山川駅と近い全国の駅を下表に示します。
| 鉄道 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| 平成筑豊鉄道 | 田川伊田 | 545人 |
| JR九州 | 善導寺 | 544人 |
| 熊本電鉄 | 御代志 | 544人 |
| 高松琴平電鉄 | 今橋 | 544人 |
| JR西日本 | 美祢 | 544人 |
| 四日市あすなろう鉄道 | 追分 | 543人 |
| IGRいわて銀河鉄道 | 渋民 | 542人 |
| とさでん交通 | 鏡川橋 | 542人 |
| 真岡線 | 茂木 | 542人 |
| JR九州 | 都農 | 540人 |
| 近鉄電車 | 但馬 | 538人 |
| JR九州 | 小野屋 | 538人 |
| JR九州 | 新原 | 538人 |
| 三岐鉄道 | 蓮花寺 | 538人 |
| JR四国 | 阿波山川 | 538人 |
| 水島臨海鉄道 | 西富井 | 537人 |
| 名古屋鉄道 | 上野間 | 537人 |
| JR北海道 | 網走 | 536人 |
| JR九州 | 財光寺 | 534人 |
| JR東日本 | 久留里 | 534人 |
| 東武鉄道 | 多々良 | 533人 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
関連リンク