東北学院大学の基本情報
文部科学省が公開するデータに基づき、東北学院大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。
学部・研究科所在地
キャンパス名 | 所在地 |
---|---|
土樋キャンパス | 〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1 |
泉キャンパス | 〒981-3193 宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1 |
多賀城キャンパス | 〒985-8537 宮城県多賀城市中央1-13-1 |
設置者
学校法人東北学院
スポンサーリンク
学部
学部 | 学科 | 所在地 | 修業年限 | 入学定員 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 英文学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 180 |
総合人文学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 50 | |
歴史学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 170 | |
教育学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 50 | |
経済学部 | 経済学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 440 |
共生社会経済学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 187 | |
経営学部 | 経営学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 341 |
法学部 | 法律学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 358 |
工学部 | 機械知能工学科 | 宮城県 多賀城市 | 4 | 110 |
電気電子工学科 | 宮城県 多賀城市 | 4 | 110 | |
環境建設工学科 | 宮城県 多賀城市 | 4 | 110 | |
情報基盤工学科 | 宮城県 多賀城市 | 4 | 110 | |
電気情報工学科 | 宮城県 多賀城市 | - | 0 | |
電子工学科 | 宮城県 多賀城市 | - | 0 | |
教養学部 | 人間科学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 110 |
言語文化学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 110 | |
情報科学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 110 | |
地域構想学科 | 宮城県 仙台市 | 4 | 110 | |
合計 | 2656 |
大学院研究科
研究科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
文学研究科 | 英語英文学専攻 | 宮城県 仙台市 |
ヨーロッパ文化史専攻 | 宮城県 仙台市 | |
アジア文化史専攻 | 宮城県 仙台市 | |
経済学研究科 | 経済学専攻 | 宮城県 仙台市 |
経営学研究科 | 経営学専攻 | 宮城県 仙台市 |
法学研究科 | 法律学専攻 | 宮城県 仙台市 |
工学研究科 | 機械工学専攻 | 宮城県 多賀城市 |
電気工学専攻 | 宮城県 多賀城市 | |
電子工学専攻 | 宮城県 多賀城市 | |
環境建設工学専攻 | 宮城県 多賀城市 | |
人間情報学研究科 | 人間情報学専攻 | 宮城県 仙台市 |
学部沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和21年3月 | 東北学院専門学校 |
昭和24年3月 | 東北学院大学設置 |
昭和34年3月 | 文経学部二部設置 |
昭和37年2月 | 工学部設置 |
昭和39年1月 | 文学部一部・二部、経済学部一部・二部設置 文経学部一部・二部は昭和39年度から学生募集停止 |
昭和40年1月 | 法学部設置 |
昭和41年12月 | 工学部土木工学科設置 |
昭和63年12月 | 教養学部設置 |
平成12年4月 | 文学部一部、経済学部一部を文学部、経済学部に改称 文学部二部英文学科、経済学部二部経済学科は平成12年度から学生募集停止 文学部基督教学科、経済学部商学科、教養学部教養学科言語科学専攻は平成13年度からキリスト教学科、経営学科、言語文化専攻に改称 |
平成14年4月 | 工学部機械工学科、電気工学科、応用物理学科、土木工学科は平成14年度から機械創成工学科、電気情報工学科、物理情報工学科、環境土木工学科に改称 文学部史学科は平成17年度から歴史学科に改称 |
平成17年4月 | 教養学部教養学科人間科学専攻、言語文化専攻、情報科学専攻を人間科学科、言語文化学科、情報科学科に改組、教養学部地域構想学科を開設 |
平成18年4月 | 工学部機械知能工学科、電子工学科、環境建設工学科設置 工学部機械創成工学科、物理情報工学科、環境土木工学科は平成18年度から学生募集停止 |
平成21年4月 | 経済学部共生社会経済学科、経営学部設置 経済学部経済学科夜間主コース及び経営学科は平成21年度から学生募集停止 |
平成23年4月 | 文学部総合人文学科設置 文学部キリスト教学科は平成23年度から学生募集停止 文学部英文学科夜間主コースは平成27年度から学生募集停止 |
平成24年4月 | 工学部機械創成工学科、物理情報工学科、環境土木工学科及び教養学部教養学科廃止 |
平成26年4月 | 文学部史学科廃止 |
平成28年4月 | 文学部キリスト教学科廃止 |
平成29年4月 | 工学部電気情報工学科を電気電子工学科へ改称 工学部電子工学科は平成29年度から学生募集停止 工学部情報基盤工学科設置 経済学部経営学科廃止 |
平成30年4月 | 文学部教育学科設置 |
大学院沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和39年3月 | 東北学院大学大学院設置 |
昭和40年3月 | 経済学研究科財政金融専攻(修)設置 |
昭和41年3月 | 工学研究科応用物理学専攻(修)、文学研究科英語英文学専攻(博)設置 |
昭和42年3月 | 経済学研究科経済学専攻(修)設置 経済学研究科財政金融専攻(修)は昭和41年度から学生募集停止 |
昭和43年3月 | 経済学研究科経済学専攻(博)、工学研究科応用物理学専攻(博)設置 |
昭和46年3月 | 工学研究科機械工学専攻(修)、電気工学専攻(修)設置 |
昭和49年3月 | 工学研究科機械工学専攻(博)、電気工学専攻(博)設置 |
昭和50年3月 | 法学研究科(修)設置 |
昭和54年3月 | 法学研究科(博)設置 |
平成2年3月 | 工学研究科土木工学専攻(修)設置 |
平成4年3月 | 工学研究科土木工学専攻(博)設置 |
平成6年3月 | 人間情報学研究科人間情報学専攻(修)設置 |
平成7年12月 | 人間情報学研究科人間情報学専攻(博)設置 |
平成8年12月 | 文学研究科ヨーロッパ文化史専攻(修)、アジア文化史専攻(修)設置 |
平成10年12月 | 文学研究科ヨーロッパ文化史専攻(博)、アジア文化史専攻(博)設置 |
平成13年12月 | 経済学研究科経営学専攻(修)設置 |
平成15年11月 | 法務研究科法実務専攻(専)設置 |
平成21年4月 | 経営学研究科経営学専攻(修)設置 経済学研究科経営学専攻(修)は平成21年度から学生募集停止 |
平成22年4月 | 工学研究科電子工学専攻(修)設置 工学研究科土木工学専攻は平成22年度から環境建設工学専攻に改称 工学研究科応用物理学専攻(修)は平成22年度から学生募集停止 |
平成24年4月 | 工学研究科電子工学専攻(博)設置 工学研究科応用物理学専攻(博)廃止 法務研究科法実務専攻は平成26年度から学生募集停止 |
平成28年4月 | 経済学研究科経営学専攻(修)廃止 法務研究科法実務専攻(専)廃止 |
「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成
スポンサーリンク