logo

関連リンク

青山学院大学の基本情報

文部科学省が公開するデータに基づき、青山学院大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。

学部・研究科所在地

キャンパス名 所在地
青山キャンパス 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
相模原キャンパス 〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

設置者

学校法人青山学院

スポンサーリンク

学部

学部 学科 所在地 修業年限 入学定員
文学部 英米文学科 東京都 渋谷区 4 300
フランス文学科 東京都 渋谷区 4 115
日本文学科 東京都 渋谷区 4 120
史学科 東京都 渋谷区 4 120
比較芸術学科 東京都 渋谷区 4 85
教育人間科学部 教育学科 東京都 渋谷区 4 188
心理学科 東京都 渋谷区 4 110
経済学部 経済学科 東京都 渋谷区 4 407
現代経済デザイン学科 東京都 渋谷区 4 132
法学部 法学科 東京都 渋谷区 4 500
経営学部 経営学科 東京都 渋谷区 4 360
マーケティング学科 東京都 渋谷区 4 160
国際政治経済学部 国際政治学科 東京都 渋谷区 4 115
国際経済学科 東京都 渋谷区 4 115
国際コミュニケーション学科 東京都 渋谷区 4 74
総合文化政策学部 総合文化政策学科 東京都 渋谷区 4 259
理工学部 物理・数理学科 神奈川県 相模原市 0
物理科学科 神奈川県 相模原市 4 105
数理サイエンス学科 神奈川県 相模原市 4 55
化学・生命科学科 神奈川県 相模原市 4 115
電気電子工学科 神奈川県 相模原市 4 120
機械創造工学科 神奈川県 相模原市 4 95
経営システム工学科 神奈川県 相模原市 4 95
情報テクノロジー学科 神奈川県 相模原市 4 95
社会情報学部 社会情報学科 神奈川県 相模原市 4 220
地球社会共生学部 地球社会共生学科 神奈川県 相模原市 4 190
コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科 神奈川県 相模原市 4 240
合計 4490

大学院研究科

研究科 専攻 所在地
文学研究科 英米文学専攻 東京都 渋谷区
フランス文学・語学専攻 東京都 渋谷区
日本文学・日本語専攻 東京都 渋谷区
史学専攻 東京都 渋谷区
比較芸術学専攻 東京都 渋谷区
教育人間科学研究科 教育学専攻 東京都 渋谷区
心理学専攻 東京都 渋谷区
経済学研究科 経済学専攻 東京都 渋谷区
公共・地域マネジメント専攻 東京都 渋谷区
法学研究科 私法専攻 東京都 渋谷区
公法専攻 東京都 渋谷区
ビジネス法務専攻 東京都 渋谷区
経営学研究科 経営学専攻 東京都 渋谷区
国際政治経済学研究科 国際政治学専攻 東京都 渋谷区
国際経済学専攻 東京都 渋谷区
国際コミュニケーション専攻 東京都 渋谷区
総合文化政策学研究科 文化創造マネジメント専攻 東京都 渋谷区
総合文化政策学専攻 東京都 渋谷区
理工学研究科 理工学専攻 神奈川県 相模原市
社会情報学研究科 社会情報学専攻 神奈川県 相模原市
国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 東京都 渋谷区
国際マネジメントサイエンス専攻 東京都 渋谷区
法務研究科 法務専攻 東京都 渋谷区
会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション専攻 東京都 渋谷区
会計プロフェッション研究科 プロフェッショナル会計学専攻 東京都 渋谷区

学部沿革

年月 沿革
昭和24年4月 青山学院大学開設
文学部基督教学科、英米文学科、商学部商学科、工学部機械専修、土木専修設置
昭和25年4月 文学部教育学科設置
第二部開設
文学部第二部基督教学科、教育学科、英米文学科、商学部第二部商学科設置
昭和28年4月 商学部第一部商学科を経済学部第一部経済学科及び商学科に、第二部商学部商学科を経済学部第二部経済学科及び商学科に改組
昭和34年4月 法学部法律学科設置
昭和36年3月 文学部第二部基督教学科廃止
昭和36年4月 文学部基督教学科を神学科に改称
昭和37年4月 文学部フランス文学科設置
昭和38年4月 法学部法律学科を改組し、公法学科及び私法学科設置
昭和40年4月 理工学部物理学科、化学科、機械工学科、電気電子工学科、経営工学科設置
昭和41年4月 文学部日本文学科設置
経済学部第一部商学科及び経済学部第二部商学科を改組し経営学部第一部経営学科及び経営学部第二部経営学科設置
昭和43年4月 文学部史学科設置
昭和48年3月 経済学部第一部商学科、第二部商学科廃止
昭和52年11月 文学部神学科廃止
昭和57年4月 国際政治経済学部国際政治学科、国際経済学科設置
昭和62年4月 国際政治経済学部国際経営学科設置
平成12年4月 理工学部機械工学科及び経営工学科を改組し機械創造工学科、経営システム工学科、情報テクノロジー学科設置
理工学部機械工学科、経営工学科学生募集停止
平成13年4月 文学部心理学科(昼間主コース及び夜間主コース)設置
法学部私法学科及び公法学科を改組し法学科設置
法学部私法学科、公法学科、国際政治経済学部国際経営学科学生募集停止
平成16年4月 理工学部物理学科及び化学科を改組し物理・数理学科及び化学・生命科学科設置
理工学部物理学科及び化学科学生募集停止
平成17年9月 理工学部経営工学科廃止
平成18年3月 理工学部機械工学科廃止
平成18年4月 国際政治経済学部国際コミュニケーション学科設置
平成19年3月 文学部心理学科のコース制(昼間主コース、夜間主コース)を廃止
平成20年4月 総合文化政策学部総合文化政策学科、社会情報学部社会情報学科、経済学部現代経済デザイン学科設置
経済学部第二部、経営学部第二部学生募集停止
平成21年3月 法学部私法学科、公法学科、国際政治経済学部国際経営学科廃止
平成21年4月 文学部教育学科、心理学科を改組し教育人間科学部教育学科、心理学科設置
経営学部マーケティング学科設置
文学部教育学科、心理学科、文学部第二部教育学科学生募集停止
平成23年3月 理工学部物理学科、化学科廃止
平成23年4月 文学部第二部英米文学科学生募集停止
平成24年4月 文学部比較芸術学科設置
平成27年4月 地球社会共生学部地球社会共生学科設置
平成29年3月 文学部教育学科、心理学科、文学部第二部教育学科廃止
平成30年4月 経済学部第二部経済学科廃止、経営学部第二部経営学科廃止
平成31年4月 コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科設置
令和2年3月 文学部二部英米文学科廃止(これをもって第二部は全て廃止)
令和3年4月 理工学部物理科学科、数理サイエンス学科設置
理工学部物理・数理学科学生募集停止

大学院沿革

年月 沿革
昭和27年4月 大学院開設
文学研究科英米文学専攻修士課程設置
昭和28年4月 経済学研究科経済学専攻修士課程設置
昭和30年4月 文学研究科聖書神学専攻修士課程設置
昭和32年4月 経済学研究科商学専攻修士課程設置
昭和33年4月 文学研究科心理学専攻修士課程設置
昭和34年4月 文学研究科英米文学専攻博士課程及び聖書神学思想専攻博士課程設置
昭和35年4月 経済学研究科経済政策専攻博士課程設置
昭和36年4月 法学研究科私法専攻修士課程及び公法専攻修士課程設置
昭和38年4月 文学研究科教育学専攻修士課程設置
法学研究科私法専攻博士課程及び公法専攻博士課程設置
昭和39年4月 経済学研究科商学専攻博士課程設置
昭和40年4月 文学研究科教育学専攻博士課程設置
昭和41年4月 文学研究科フランス文学・語学専攻修士課程設置
昭和43年4月 文学研究科フランス文学・語学専攻博士課程設置
昭和44年4月 理工学研究科物理学専攻、化学専攻、機械工学専攻、電気電子工学専攻、経営工学専攻修士課程設置
昭和45年4月 文学研究科日本文学・日本語専攻修士課程設置
経済学研究科商学専攻修士課程及び商学専攻博士課程を改組し、経営学研究科経営学専攻修士課程、経営学専攻博士課程設置
昭和46年4月 理工学研究科物理学専攻、化学専攻、機械工学専攻、電気電子工学専攻、経営工学専攻博士課程設置
昭和47年4月 文学研究科史学専攻修士課程及び日本文学・日本語専攻博士課程設置
昭和48年4月 文学研究科聖書神学専攻修士課程、聖書神学思想博士課程学生募集停止
昭和49年4月 文学研究科心理学専攻博士課程及び史学専攻博士課程設置
昭和51年3月 文学研究科聖書神学専攻修士課程廃止
昭和56年3月 文学研究科聖書神学専攻博士課程廃止
昭和59年4月 大学院学則を改正し、修士課程を博士前期課程に、博士課程を博士後期課程へ改称
昭和61年4月 国際政治経済学研究科国際政治学専攻博士課程及び国際経済学専攻博士課程(いずれも5年一貫制)設置
昭和62年4月 国際政治経済学研究科に国際経営学専攻博士課程(5年一貫制)設置
平成2年4月 国際政治経済学研究科に国際ビジネス専攻修士課程(夜間)設置
平成3年4月 経済学研究科経済政策専攻博士後期課程を経済学専攻博士後期課程と改称
平成4年4月 国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程(夜間)において授業科目昼夜開講を実施
平成6年4月 文学研究科教育学専攻博士前期課程及び心理学専攻博士前期課程において授業科目昼夜開講を実施
平成8年4月 国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻修士課程(夜間)を設置、授業科目昼夜開講を実施
平成9年4月 文学研究科英米文学専攻博士前期課程において授業科目昼夜開講を実施
平成10年4月 国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻博士後期課程(夜間)及び国際コミュニケーション専攻博士後期課程(夜間)を設置、授業科目昼夜開講を実施
平成13年4月 国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻修士課程(専門大学院)及び同博士後期課程を設置、授業科目昼夜開講を実施
国際政治経済学研究科国際政治学専攻及び国際経済学専攻を一貫制博士課程から区分制博士課程(修士課程、博士課程)に変更
国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻修士課程(夜間)及び博士後期課程(夜間)をそれぞれ修士課程及び博士後期課程に移行し、従来のとおり授業科目昼夜開講を実施
国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程及び博士後期課程、国際経営学専攻博士課程学生募集停止
平成15年4月 国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻修士課程が法令の改正により専門大学院から専門職大学院へ移行し、専門職学位課程となる
平成16年4月 法務研究科法務専攻専門職学位課程(専門職大学院・法科大学院)設置
理工学研究科物理学専攻、化学専攻、機械工学専攻、電気電子工学専攻及び経営工学専攻(各博士前期課程及び博士後期課程)を改組し、理工学専攻(博士前期課程及び博士後期課程)を設置
平成17年3月 理工学研究科化学専攻博士前期課程及び経営工学専攻博士前期課程廃止
平成17年4月 会計プロフェッション研究科会計プロフェッション専攻専門職学位課程(専門職大学院)設置
法学研究科ビジネス法務専攻修士課程及び博士後期課程設置
平成18年3月 理工学研究科電気電子工学専攻博士前期課程廃止
国際政治経済学研究科国際経営学専攻一貫制博士課程及び国際ビジネス専攻修士課程廃止
平成18年4月 国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻博士後期課程を改組し、国際マネジメントサイエンス専攻博士課程(5年一貫制)設置
平成19年3月 国際政治経済学研究科国際経済学専攻一貫制博士課程廃止
理工学研究科物理学専攻博士前期課程及び機械工学専攻博士前期課程廃止
平成19年4月 会計プロフェッション研究科プロフェッショナル会計学専攻博士後期課程設置
平成20年3月 国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻博士後期課程廃止
理工学研究科物理学専攻、化学専攻、機械工学専攻、電気電子工学専攻及び経営工学専攻の各博士後期課程廃止
平成20年4月 総合文化政策学研究科総合文化政策学専攻一貫制博士課程設置
社会情報学研究科社会情報学専攻前期課程及び博士後期課程設置
経済学研究科公共・地域マネジメント専攻博士前期課程設置
平成21年3月 国際政治経済学研究科国際政治学専攻一貫制博士課程廃止
平成21年4月 文学研究科教育学専攻及び心理学専攻の各博士前期課程及び博士後期課程を改組し、教育人間科学研究科教育学専攻及び心理学専攻の各博士前期課程及び博士後期課程設置
総合文化政策学研究科文化創造マネジメント専攻修士課程設置
平成22年4月 経済学研究科公共・地域マネジメント専攻博士後期課程設置
平成25年3月 国際マネジメント研究科国際マネジメント専攻博士後期課程廃止
平成25年4月 文学研究科比較芸術学専攻博士前期課程及び博士後期課程設置
平成26年3月 文学研究科教育学専攻博士前期課程及び博士後期課程廃止
平成28年3月 文学研究科心理学専攻博士前期課程及び博士後期課程廃止
平成30年3月 法学研究科ビジネス法務専攻博士課程及び法務研究科法務専攻学生募集停止

「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成

スポンサーリンク



東京都の大学一覧に戻る

都道府県別データ

スポンサーリンク