logo

関連リンク

東洋大学の基本情報

文部科学省が公開するデータに基づき、東洋大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。

学部・研究科所在地

キャンパス名 所在地
白山キャンパス 〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
赤羽台キャンパス 〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11
川越キャンパス 〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
朝霞キャンパス 〒351-8510 埼玉県朝霞市岡48-1
板倉キャンパス 〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1

設置者

学校法人東洋大学

スポンサーリンク

学部

学部 学科 所在地 修業年限 入学定員
文学部第一部 哲学科 東京都 文京区 4 100
東洋思想文化学科 東京都 文京区 4 100
日本文学文化学科 東京都 文京区 4 133
英語コミュニケーション学科 東京都 文京区 0
英米文学科 東京都 文京区 4 133
国際文化コミュニケーション学科 東京都 文京区 4 100
史学科 東京都 文京区 4 133
教育学科 東京都 文京区 4 150
文学部第二部 東洋思想文化学科 東京都 文京区 4 30
日本文学文化学科 東京都 文京区 4 50
教育学科 東京都 文京区 4 40
経済学部第一部 経済学科 東京都 文京区 4 250
国際経済学科 東京都 文京区 4 183
総合政策学科 東京都 文京区 4 183
経済学部第二部 経済学科 東京都 文京区 4 150
経営学部第一部 経営学科 東京都 文京区 4 316
マーケティング学科 東京都 文京区 4 150
会計ファイナンス学科 東京都 文京区 4 216
経営学部第二部 経営学科 東京都 文京区 4 110
法学部第一部 法律学科 東京都 文京区 4 250
企業法学科 東京都 文京区 4 250
法学部第二部 法律学科 東京都 文京区 4 120
社会学部第一部 社会学科 東京都 文京区 4 150
社会文化システム学科 東京都 文京区 0
メディアコミュニケーション学科 東京都 文京区 4 150
社会心理学科 東京都 文京区 4 150
社会福祉学科 東京都 文京区 4 150
国際社会学科 東京都 文京区 4 150
社会学部第二部 社会学科 東京都 文京区 4 130
社会福祉学科 東京都 文京区 0
理工学部 機械工学科 埼玉県 川越市 4 180
生体医工学科 埼玉県 川越市 4 113
電気電子情報工学科 埼玉県 川越市 4 113
応用化学科 埼玉県 川越市 4 146
都市環境デザイン学科 埼玉県 川越市 4 113
建築学科 埼玉県 川越市 4 146
国際地域学部 国際地域学科 東京都 文京区 0
国際観光学科 東京都 文京区 0
国際学部 グローバル・イノベーション学科 東京都 文京区 4 100
国際地域学科 東京都 文京区 4 290
国際観光学部 国際観光学科 東京都 文京区 4 366
生命科学部 生命科学科 群馬県 板倉町 4 113
応用生物科学科 群馬県 板倉町 4 113
ライフデザイン学部 生活支援学科 東京都 北区 4 216
健康スポーツ学科 東京都 北区 4 180
人間環境デザイン学科 東京都 北区 4 160
総合情報学部 総合情報学科 埼玉県 川越市 4 260
食環境科学部 食環境科学科 群馬県 板倉町 4 120
健康栄養学科 群馬県 板倉町 4 100
情報連携学部 情報連携学科 東京都 北区 4 400
合計 7256

大学院研究科

研究科 専攻 所在地
文学研究科 哲学専攻 東京都 文京区
インド哲学仏教学専攻 東京都 文京区
日本文学文化専攻 東京都 文京区
中国哲学専攻 東京都 文京区
英文学専攻 東京都 文京区
史学専攻 東京都 文京区
教育学専攻 東京都 文京区
国際文化コミュニケーション専攻 東京都 文京区
英語コミュニケーション専攻 東京都 文京区
社会学研究科 社会学専攻 東京都 文京区
社会心理学専攻 東京都 文京区
福祉社会システム専攻 東京都 文京区
法学研究科 私法学専攻 東京都 文京区
公法学専攻 東京都 文京区
経営学研究科 経営学・マーケティング専攻 東京都 文京区
経営学専攻 東京都 文京区
ビジネス・会計ファイナンス専攻 東京都 文京区
理工学研究科 生体医工学専攻 埼玉県 川越市
応用化学専攻 埼玉県 川越市
機能システム専攻 埼玉県 川越市
電気電子情報専攻 埼玉県 川越市
都市環境デザイン専攻 埼玉県 川越市
建築学専攻 埼玉県 川越市
建築・都市デザイン専攻 埼玉県 川越市
経済学研究科 経済学専攻 東京都 文京区
公民連携専攻 東京都 文京区
国際地域学研究科 国際地域学専攻 東京都 文京区
国際観光学専攻 東京都 文京区
国際学研究科 グローバル・イノベーション学専攻 東京都 文京区
国際地域学専攻 東京都 文京区
国際観光学研究科 国際観光学専攻 東京都 文京区
生命科学研究科 生命科学専攻 群馬県 板倉町
福祉社会デザイン研究科 社会福祉学専攻 東京都 文京区
福祉社会システム専攻 東京都 文京区
ヒューマンデザイン専攻 東京都 北区
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 東京都 文京区
ライフデザイン学研究科 生活支援学専攻 東京都 北区
健康スポーツ学専攻 東京都 北区
ヒューマンライフ学専攻 東京都 北区
人間環境デザイン専攻 東京都 北区
学際・融合科学研究科 バイオ・ナノサイエンス融合専攻 埼玉県 川越市
総合情報学研究科 総合情報学専攻 埼玉県 川越市
食環境科学研究科 食環境科学専攻 群馬県 板倉町
情報連携学研究科 情報連携学専攻 東京都 北区

通信教育部(学部)

学部 学科
文学部 日本文学文化学科
法学部 法律学科

学部沿革

年月 沿革
明治36年10月 東洋大学専門部
昭和3年3月 東洋大学
東洋大学予科
昭和24年2月 東洋大学設置
昭和31年3月 法学部第一部・第二部設置
昭和32年3月 経済学部第二部設置
昭和32年3月 法経学部第二部廃止
昭和34年3月 文学部第一部・第二部社会学科廃止
昭和34年1月 社会学部第一部・第二部設置
昭和36年3月 工学部設置
昭和37年3月 経済学部第一部商学科、工学部土木工学科、建築学科設置
昭和39年1月 文学部第一部・第二部教育学科設置
昭和40年1月 法学部経営法学科設置
文学部第二部史学科は昭和40年度から学生募集停止
昭和41年1月 経営学部第一部・第二部設置
昭和41年3月 文学部第二部中国哲学文学科、地理学科廃止
文学部第二部史学科は昭和42年度から学生募集再開
経済学部第一部商学科、経営学科は昭和42年度限り廃止
昭和51年3月 工学部情報工学科設置
昭和54年4月 文学部第一部・第二部仏教学科は印度哲学科に改称
昭和59年12月 文学部第二部史学科廃止
平成3年4月 工学部電気工学科は電気電子工学科に改称
平成3年12月 社会学部第一部社会福祉学科設置
平成7年4月 工学部土木工学科は環境建設学科に改称
平成8年12月 国際地域学部・生命科学部設置
平成11年7月 文学部第一部日本文学文化学科、英語コミュニケーション学科、経済学部第一部国際経済学科、社会経済システム学科、社会学部第一部社会文化システム学科、メディアコミュニケーション学科、社会心理学科設置
文学部国文学科、社会学部応用社会学科は平成12年度から学生募集停止
平成12年5月 国際地域学部国際観光学科設置
平成12年12月 工学部コンピュテーショナル情報工学科、社会学部第二部社会福祉学科設置
文学部第二部国文学科、経営学部第一部商学科、法学部第一部経営法学科は平成13年度から日本文学文化学科、マーケティング学科、企業法学科に改称
文学部第一部・第二部印度哲学科は平成16年度からインド哲学科に改称
平成16年6月 工学部機能ロボティクス学科設置
平成16年11月 ライフデザイン学部設置
工学部電気電子工学科、コンピュテーショナル情報工学科は平成17年度から電子情報工学科、コンピュテーショナル工学科に改称
平成17年12月 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科設置
平成18年4月 経営学部第一部会計ファイナンス学科設置
平成19年3月 文学部第一部国文学科、社会学部第一部応用社会学科廃止
平成20年4月 文学部第一部教育学科人間発達専攻、初等教育専攻設置
文学部第一部教育学科人間発達専攻、初等教育専攻設置
経済学部第一部社会経済システム学科は平成20年度から総合政策学科に改称
平成21年4月 生命科学部応用生物科学科、食環境科学科、ライフデザイン学部生活支援学科生活支援学専攻、子ども支援学専攻、理工学部生体医工学科、総合情報学部設置
工学部は平成21年度から理工学部に改称
工学部電子情報工学科、環境建設学科は平成21年度から理工学部電気電子情報工学科、都市環境デザイン学科に改称
工学部情報工学科、コンピュテーショナル工学科、機能ロボティクス学科は平成21年度から募集停止
平成22年4月 国際地域学部国際地域学科国際地域専攻、地域総合専攻(夜間主コース)設置
平成25年4月 文学部第一部・第二部東洋思想文化学科、食環境科学部設置
文学部第一部・第二部インド哲学科、文学部第一部中国哲学文学科、生命科学部食環境科学科は平成25年度から学生募集停止
平成27年3月 工学部機能ロボティクス学科廃止
平成28年5月 工学部情報工学科廃止
平成28年11月 工学部コンピュテーショナル工学科廃止
文学部第一部英語コミュニケーション学科、国際地域学部は平成29年度から募集停止
平成29年4月 文学部第一部国際文化コミュニケーション学科設置
国際学部設置
国際観光学部設置
情報連携学部設置
平成30年5月 文学部第一部中国哲学文学科、生命科学部食環境科学科廃止
令和元年5月 文学部第一部・第二部インド哲学科廃止
令和3年4月 社会学部第一部国際社会学科設置

大学院沿革

年月 沿革
昭和27年3月 東洋大学大学院設置
昭和29年3月 文学研究科中国哲学専攻(修)設置
昭和31年3月 文学研究科英文学専攻(修)設置
昭和34年3月 社会学研究科社会学専攻設置(文学研究科社会学専攻を分離独立)
昭和39年3月 文学研究科英文学専攻(博)、法学研究科私法学専攻(修)設置
昭和40年3月 工学研究科設置
昭和41年3月 法学研究科(博)、社会学研究科社会福祉学専攻(修)設置
昭和42年3月 文学研究科日本史学専攻(修)、工学研究科土木工学専攻、建築学専攻(修)、機械工学専攻、電気工学専攻、応用化学専攻(博)設置
昭和43年3月 文学研究科哲学専攻(博)設置
昭和44年2月 工学研究科建築学専攻(博)設置
昭和45年3月 工学研究科土木工学専攻(博)設置
昭和47年3月 経営学研究科(修)設置
昭和51年3月 法学研究科公法学専攻(修)、経済学研究科設置
昭和53年3月 経済学研究科(博)、社会学研究科社会福祉学専攻(博)設置
平成6年3月 文学研究科教育学専攻(修)設置
平成7年12月 社会学研究科福祉社会システム専攻(修)設置
平成10年12月 工学研究科情報工学専攻(修)、文学研究科中国哲学専攻(博)、日本史学専攻(博)、教育学専攻(博)、経営学研究科経営学専攻(博)設置
平成11年12月 法学研究科公法学専攻(博)設置
平成12年12月 工学研究科情報工学専攻(博)、国際地域学研究科、生命科学研究科(修)設置
平成14年12月 国際地域学研究科(博)、生命科学研究科(博)設置
平成15年11月 法務研究科(専)設置
平成16年4月 文学研究科英語コミュニケーション専攻(修)、社会学研究科社会心理学専攻(修)設置
文学研究科日本史学専攻は平成16年度から史学専攻に改称
平成16年6月 工学研究科機能システム専攻(修・博)、バイオ・応用化学専攻(修・博)、環境・デザイン専攻(修・博)、情報システム専攻(修・博)設置
平成16年6月 国際地域学研究科国際観光学専攻(修)設置
工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻、応用化学専攻、土木工学専攻、建築学専攻、情報工学専攻は平成17年度から学生募集停止
平成17年12月 福祉社会デザイン研究科(修・博)設置
平成18年4月 社会学研究科社会心理学専攻(博)、経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻(修)、経済学研究科公民連携専攻(修)設置
平成19年3月 工学研究科機械工学専攻、建築学専攻廃止
社会学研究科社会福祉学専攻、福祉社会システム専攻は平成18年度から学生募集停止
平成19年4月 文学研究科英語コミュニケーション専攻(博)、学際・融合科学研究科(博)設置
平成20年3月 工学研究科電気工学専攻、土木工学専攻廃止
平成21年3月 工学研究科応用化学専攻、情報工学専攻廃止
平成21年4月 福祉社会デザイン研究科人間環境デザイン専攻設置
平成22年3月 社会学研究科福祉社会システム専攻廃止
平成22年4月 経営学研究科マーケティング専攻(修)、ビジネス・会計ファイナンス専攻(博)設置
文学研究科仏教学専攻は平成23年度からインド哲学仏教学専攻に改称
平成23年4月 国際地域学研究科国際観光学専攻(博)、学際・融合科学研究科バイオ・ナノサイエンス融合専攻(修)設置
平成24年4月 経営学研究科マーケティング専攻(博)設置
工学研究科は平成26年度から学生募集停止
平成26年4月 理工学研究科(修・博)設置
法務研究科法務専攻(専)は平成28年度から学生募集停止
平成28年4月 総合情報学研究科総合情報学専攻(修)設置
食環境科学研究科食環境科学専攻(修)設置
平成29年4月 情報連携学研究科情報連携学専攻(修)設置
国際地域学研究科、福祉社会デザイン研究科は平成30年度から学生募集停止
平成30年3月 法務研究科法務専攻(専)廃止
平成30年4月 国際学研究科(修・博)、国際観光学研究科(修・博)設置
社会福祉学研究科(修・博)、ライフデザイン学研究科(修・博)、社会学研究科福祉社会システム専攻(修)設置
総合情報学研究科総合情報学専攻(博)設置
食環境科学研究科食環境科学専攻(博)設置
平成30年9月 工学研究科バイオ・応用化学専攻(修・博)廃止
文学研究科英語コミュニケーション専攻(修・博)、経営学研究科経営学専攻(修・博)、マーケティング専攻(修・博)は平成31年度から学生募集停止
平成31年4月 経営学研究科経営学・マーケティング専攻(修・博)、文学研究科国際文化コミュニケーション専攻(修・博)、情報連携学研究科情報連携学専攻(博)設置
令和元年9月 工学研究科環境・デザイン専攻(修・博)、情報システム専攻(修・博)、福祉社会デザイン研究科人間環境デザイン専攻(修・博)廃止
令和2年4月 国際学研究科グローバル・イノベーション学専攻(修)設置
令和2年9月 経営学研究科マーケティング専攻(修・博)廃止

「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成

スポンサーリンク



東京都の大学一覧に戻る

都道府県別データ

スポンサーリンク