明治大学の基本情報
文部科学省が公開するデータに基づき、明治大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。
学部・研究科所在地
キャンパス名 | 所在地 |
---|---|
駿河台キャンパス | 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 |
和泉キャンパス | 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1 |
生田キャンパス | 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 |
中野キャンパス | 〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1 |
設置者
学校法人明治大学
スポンサーリンク
学部
学部 | 学科 | 所在地 | 修業年限 | 入学定員 |
---|---|---|---|---|
法学部 | 法律学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 920 |
商学部 | 商学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 1150 |
政治経済学部 | 政治学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 290 |
経済学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 695 | |
地域行政学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 165 | |
文学部 | 文学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 465 |
史学地理学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 290 | |
心理社会学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 155 | |
理工学部 | 電気電子生命学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 236 |
機械工学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 138 | |
機械情報工学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 138 | |
建築学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 173 | |
応用化学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 127 | |
情報科学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 127 | |
数学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 63 | |
物理学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 63 | |
農学部 | 農学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 150 |
食料環境政策学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 150 | |
農芸化学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 150 | |
生命科学科 | 神奈川県 川崎市 | 4 | 150 | |
経営学部 | 経営学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 485 |
会計学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 160 | |
公共経営学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 100 | |
情報コミュニケーション学部 | 情報コミュニケーション学科 | 東京都 千代田区 | 4 | 520 |
国際日本学部 | 国際日本学科 | 東京都 中野区 | 4 | 400 |
総合数理学部 | 現象数理学科 | 東京都 中野区 | 4 | 90 |
先端メディアサイエンス学科 | 東京都 中野区 | 4 | 120 | |
ネットワークデザイン学科 | 東京都 中野区 | 4 | 90 | |
合計 | 7760 |
大学院研究科
研究科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
法学研究科 | 公法学専攻 | 東京都 千代田区 |
民事法学専攻 | 東京都 千代田区 | |
商学研究科 | 商学専攻 | 東京都 千代田区 |
政治経済学研究科 | 政治学専攻 | 東京都 千代田区 |
経済学専攻 | 東京都 千代田区 | |
経営学研究科 | 経営学専攻 | 東京都 千代田区 |
文学研究科 | 日本文学専攻 | 東京都 千代田区 |
英文学専攻 | 東京都 千代田区 | |
仏文学専攻 | 東京都 千代田区 | |
独文学専攻 | 東京都 千代田区 | |
演劇学専攻 | 東京都 千代田区 | |
文芸メディア専攻 | 東京都 千代田区 | |
史学専攻 | 東京都 千代田区 | |
地理学専攻 | 東京都 千代田区 | |
臨床人間学専攻 | 東京都 千代田区 | |
理工学研究科 | 電気工学専攻 | 神奈川県 川崎市 |
機械工学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
建築・都市学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
応用化学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
情報科学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
数学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
物理学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
農学研究科 | 農芸化学専攻 | 神奈川県 川崎市 |
農学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
農業経済学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
生命科学専攻 | 神奈川県 川崎市 | |
情報コミュニケーション研究科 | 情報コミュニケーション学専攻 | 東京都 千代田区 |
教養デザイン研究科 | 教養デザイン専攻 | 東京都 杉並区 |
先端数理科学研究科 | 現象数理学専攻 | 東京都 中野区 |
先端メディアサイエンス専攻 | 東京都 中野区 | |
ネットワークデザイン専攻 | 東京都 中野区 | |
国際日本学研究科 | 国際日本学専攻 | 東京都 中野区 |
グローバル・ガバナンス研究科 | グローバル・ガバナンス専攻 | 東京都 千代田区 |
ガバナンス研究科 | ガバナンス専攻 | 東京都 千代田区 |
グローバル・ビジネス研究科 | グローバル・ビジネス専攻 | 東京都 千代田区 |
法務研究科 | 法務専攻 | 東京都 千代田区 |
会計専門職研究科 | 会計専門職専攻 | 東京都 千代田区 |
学部沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
明治36年8月 | 明治大学専門部 |
大正9年4月 | 明治大学 明治大学予科 |
昭和5年3月 | 明治大学商業学校 |
昭和19年3月 | 明治女子専門学校 |
昭和19年4月 | 東京明治工業専門学校 |
昭和20年1月 | 明治工業学校 |
昭和21年6月 | 明治農業専門学校 |
昭和24年2月 | 明治大学設置 |
昭和24年3月 | 法学部二部、商学部二部、政治経済学部二部、文学部二部設置 |
昭和25年3月 | 工学部二部設置 |
昭和28年1月 | 経営学部、農学部農産製造学科設置 経営学部商業経営学科は昭和32年度から経営学科に改称 |
昭和35年1月 | 工学部一部工業化学科設置 工学部二部は昭和39年度から学生募集停止 |
昭和39年4月 | 工学部位置変更 農学部農産製造学科は昭和43年度から農芸化学科に改称 |
昭和44年1月 | 工学部電気工学科に電気工学専攻、電子通信工学専攻、機械工学科に機械工学専攻、応用機械工学専攻設置 |
昭和52年1月 | 工学部電気工学科、電子通信工学科、機械工学科、精密工学科設置 工学部電気工学科電気工学専攻、電子通信工学専攻、機械工学科機械工学専攻、応用機械工学専攻は昭和52年度から廃止 |
昭和61年3月 | 工学部二部廃止 |
昭和63年12月 | 理工学部設置 工学部は平成元年度から学生募集停止 理工学部電気工学科及び精密工学科は平成11年度から電気電子工学科及び機械情報工学科に改称 |
平成11年3月 | 工学部廃止 |
平成11年7月 | 農学部生命科学科設置 商学部産業経営学科は平成13年度から学生募集停止 |
平成13年8月 | 政治経済学部一部地域行政学科、文学部一部心理社会学科、経営学部会計学科、公共経営学科設置 |
平成15年11月 | 情報コミュニケーション学部設置 法学部一部、商学部一部、政治経済学部一部、文学部一部は平成16年度から法学部、商学部、政治経済学部、文学部に改称 法学部二部、商学部二部、政治経済学部二部、文学部二部は平成16年度から学生募集停止 理工学部工業化学科は平成18年度から応用化学科に改称 |
平成19年4月 | 理工学部電気電子生命学科設置 理工学部電気電子工学科、電子通信工学科は平成19年度から学生募集停止 農学部農業経済学科は平成20年度から食料環境政策学科に改称 |
平成20年4月 | 国際日本学部国際日本学科設置 |
平成25年4月 | 総合数理学部現象数理学科、先端メディアサイエンス学科、ネットワークデザイン学科設置 |
大学院沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和27年3月 | 明治大学大学院設置 法学研究科(博)、商学研究科(博)、政治経済学研究科政治学専攻(博)、経済史・経済学史専攻(博)、文学研究科日本史学専攻(博)、工学研究科電気工学専攻(博)、機械工学専攻(博)設置 |
昭和29年3月 | 政治経済学研究科経済政策専攻(修)を経済史及び経済政策専攻(修)に変更 |
昭和31年3月 | 工学研究科建築学専攻(修)設置 |
昭和32年3月 | 文学研究科日本史学専攻(修・博)を史学専攻(修・博)に変更、地理学専攻(修)設置 |
昭和34年3月 | 農学研究科農産製造専攻(修)、経営学研究科(修・博)設置 |
昭和35年3月 | 政治経済学研究科経済学専攻(修)設置 政治経済学研究科経済史及び経済政策専攻(修)は、昭和35年度から学生募集停止 |
昭和36年3月 | 工学研究科建築学専攻(博)設置 |
昭和38年3月 | 政治経済学研究科経済学専攻(博)設置 政治経済学研究科経済史及び経済学史専攻(博)は、昭和38年度限り学生募集停止 |
昭和39年3月 | 文学研究科日本文学専攻(修・博)、英文学専攻(修・博)、仏文学専攻(修・博)、地理学専攻(博)設置 |
昭和41年3月 | 工学研究科工業化学専攻(修・博)設置(工業化学専攻(博)は、昭和43年度から開設) |
昭和46年3月 | 文学研究科独文学専攻(修)、演劇学専攻(修)設置 文学研究科文芸学専攻(修)は、昭和45年度限り学生募集停止 |
昭和49年3月 | 文学研究科独文学専攻(博)、演劇学専攻(博)設置 |
昭和53年3月 | 農学研究科農産製造学専攻(修)を農芸化学専攻(修)に変更、農芸化学専攻(博)、農学専攻(修)及び農業経済学専攻(修)設置 |
平成2年3月 | 農学研究科農学専攻(博)、農業経済学専攻(博)設置 工学研究科機械工学専攻(博)、電気工学専攻(博)、建築学専攻(博)、工業化学専攻(博)は平成5年度から学生募集停止 |
平成5年3月 | 理工学研究科電気工学専攻(博)、機械工学専攻(博)、建築学専攻(博)、工業化学専攻(博)、基礎理工学専攻(修)設置 |
平成7年3月 | 理工学研究科基礎理工学専攻(博)設置 |
平成14年10月 | 工学研究科機械工学専攻(博)、電気工学専攻(博)、建築学専攻(博)、工業化学専攻(博)廃止 |
平成14年12月 | 農学研究科生命科学専攻(修・博)設置 |
平成15年11月 | ガバナンス研究科(修)、グローバル・ビジネス研究科(専)、法務研究科(専)設置 |
平成16年11月 | 会計専門職研究科(専)、文学研究科臨床人間学専攻(修)設置 理工学研究科工業化学専攻は平成18年度から応用化学専攻に改称 |
平成18年11月 | 文学研究科臨床人間学専攻(博)、ガバナンス研究科(専)設置 ガバナンス研究科(修)は平成19年度から学生募集停止 |
平成20年4月 | 理工学研究科新領域創造専攻(修)、情報コミュニケーション研究科情報コミュニケーション学専攻(修)、教養デザイン研究科教養デザイン専攻(修)設置 |
平成22年4月 | 理工学研究科新領域創造専攻(博)、情報コミュニケーション研究科情報コミュニケーション学専攻(博)、教養デザイン研究科教養デザイン専攻(博)設置 |
平成23年4月 | 文学研究科文芸メディア専攻(修)、先端数理科学研究科現象数理学専攻(修・博)設置 |
平成24年4月 | 国際日本学研究科国際日本学専攻(修)設置 |
平成26年4月 | 国際日本学研究科国際日本学専攻(博)、グローバル・ガバナンス研究科グローバル・ガバナンス専攻(博)設置 |
平成29年4月 | 理工学研究科建築・都市学専攻(修・博)、情報科学専攻(修・博)、数学専攻(修・博)、物理学専攻(修・博)設置 理工学研究科建築学専攻(修・博)、基礎理工学専攻(修・博)、新領域創造専攻(修・博)は平成29年度から学生募集停止 先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻(修・博)、ネットワークデザイン専攻(修・博)設置 |
平成30年3月 | 理工学部電気電子工学科及び電子通信工学科廃止 |
平成30年4月 | 文学部心理社会学科に哲学専攻設置。法科大学院法務研究科を専門職大学院法務研究科に改組 |
「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成
スポンサーリンク