帝京大学の基本情報
文部科学省が公開するデータに基づき、帝京大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。
学部・研究科所在地
キャンパス名 | 所在地 |
---|---|
板橋キャンパス | 〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1 |
八王子キャンパス | 〒192-0395 東京都八王子市大塚359 |
宇都宮キャンパス | 〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1 |
福岡キャンパス | 〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6-22 |
設置者
学校法人帝京大学
スポンサーリンク
学部
学部 | 学科 | 所在地 | 修業年限 | 入学定員 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 日本文化学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 120 |
史学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 213 | |
社会学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 208 | |
心理学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 200 | |
外国語学部 | 外国語学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 300 |
教育学部 | 教育文化学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 100 |
初等教育学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 230 | |
経済学部 | 経済学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 550 |
国際経済学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 200 | |
地域経済学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 100 | |
経営学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 550 | |
観光経営学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 170 | |
法学部 | 法律学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 375 |
政治学科 | 東京都 八王子市 | 4 | 100 | |
医学部 | 医学科 | 東京都 板橋区 | 6 | 116 |
薬学部 | 薬学科 | 東京都 板橋区 | 6 | 320 |
理工学部 | 機械・精密システム工学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 50 |
航空宇宙工学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 45 | |
情報電子工学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 70 | |
バイオサイエンス学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 100 | |
医療技術学部 | 視能矯正学科 | 東京都 板橋区 | 4 | 100 |
看護学科 | 東京都 板橋区 | 4 | 130 | |
診療放射線学科 | 東京都 板橋区 | 4 | 100 | |
臨床検査学科 | 東京都 板橋区 | 4 | 100 | |
スポーツ医療学科 健康スポーツコース | 東京都 八王子市 | 4 | 230 | |
スポーツ医療学科 救急救命士コース | 東京都 板橋区 | 4 | 60 | |
スポーツ医療学科 トップアスリートコース | 東京都 八王子市 | 4 | 100 | |
柔道整復学科 | 栃木県 宇都宮市 | 4 | 90 | |
福岡医療技術学部 | 理学療法学科 | 福岡県 大牟田市 | 4 | 80 |
作業療法学科 | 福岡県 大牟田市 | 4 | 40 | |
看護学科 | 福岡県 大牟田市 | 4 | 80 | |
診療放射線学科 | 福岡県 大牟田市 | 4 | 60 | |
医療技術学科 | 福岡県 大牟田市 | 4 | 80 | |
合計 | 5367 |
大学院研究科
研究科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
医学研究科 | 医学専攻 | 東京都 板橋区 |
文学研究科 | 日本文化専攻 | 東京都 八王子市 |
臨床心理学専攻 | 東京都 八王子市 | |
心理学専攻 | 東京都 八王子市 | |
日本史・文化財学専攻 | 東京都 八王子市 | |
薬学研究科 | 薬学専攻 | 東京都 板橋区 |
経済学研究科 | 経済学専攻 | 東京都 八王子市 |
経営学専攻 | 東京都 八王子市 | |
地域経済政策学専攻 | 栃木県 宇都宮市 | |
法学研究科 | 法律学専攻 | 東京都 八王子市 |
理工学研究科 | 総合理工学専攻 | 栃木県 宇都宮市 |
医療技術学研究科 | 視能矯正学専攻 | 東京都 板橋区 |
看護学専攻 | 東京都 板橋区 | |
診療放射線学専攻 | 東京都 板橋区 | |
臨床検査学専攻 | 東京都 板橋区 | |
救急救護学専攻 | 東京都 板橋区 | |
柔道整復学専攻 | 栃木県 宇都宮市 | |
スポーツ健康科学専攻 | 東京都 八王子市 | |
外国語研究科 | 超域文化専攻 | 東京都 八王子市 |
保健学研究科 | 診療放射線科学専攻 | 福岡県 大牟田市 |
看護学専攻 | 福岡県 大牟田市 | |
教職研究科 | 教職実践専攻 | 東京都 八王子市 |
公衆衛生学研究科 | 公衆衛生学専攻 | 東京都 板橋区 |
専攻科
専攻科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
助産学専攻科 | 東京都 板橋区 |
通信教育部(学部)
学部 | 学科 |
---|---|
理工学部 | 情報科学科 |
通信教育部(研究科)
研究科 | 専攻 |
---|---|
理工学研究科 | 情報科学専攻 |
別科
別科 | 専修 |
---|---|
帝京スタディアブロードセンター | 日本語予備教育課程 |
学部沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和41年1月 | 帝京大学設置 |
昭和42年2月 | 法学部設置 |
昭和46年3月 | 医学部設置 |
昭和48年1月 | 文学部教育学科教育学専攻、初等教育学専攻設置 |
昭和52年1月 | 薬学部設置 |
昭和58年12月 | 文学部史学科設置 |
昭和60年12月 | 文学部社会学科設置 |
昭和62年12月 | 文学部心理学科、国際文化学科設置 |
昭和63年12月 | 理工学部設置 文学部英文学科、国文学科は平成11年度から米英言語文化学科、日本アジア言語文化学科に改称 |
平成11年7月 | 経済学部環境ビジネス学科設置 |
平成12年7月 | 理工学部航空宇宙工学科設置 理工学部材料科学工学科は平成13年度から学生募集停止 |
平成15年11月 | 医療技術学部設置 |
平成17年4月 | 医療技術学部看護学科、診療放射線学科、福岡医療技術学部設置 文学部日本アジア言語文化学科は平成17年度から日本文化学科に改称 経済学部環境ビジネス学科は平成18年度から経営学科に改称 |
平成18年4月 | 経済学部観光経営学科 医療技術学部臨床検査学科設置 薬学部薬学科、生物薬学科を薬学科(6年制)に改組 |
平成19年4月 | 外国語学部、医療技術学部スポーツ医療学科設置 文学部米英言語文科学科、国際文化学科は平成19年度から学生募集停止 |
平成20年4月 | 理工学部ヒューマン情報システム学科設置 医療技術学部柔道整復学科設置 理工学部電気・電子システム工学科、情報科学科は平成20年度から学生募集停止 |
平成23年4月 | 経済学部地域経済学科設置 |
平成24年4月 | 教育学部教育文化学科、初等教育学科設置 文学部教育学科は平成24年度から学生募集停止 |
平成25年11月 | 文学部国際文化学科、理工学部電気・電子システム工学科廃止 |
平成26年3月 | 理工学部情報科学科廃止 |
平成26年4月 | 福岡医療技術学部看護学科、診療放射線学科設置 |
平成26年6月 | 文学部米英言語文化学科廃止 理工学部ヒューマン情報システム学科は平成27年度から情報電子工学科に改称 |
平成27年4月 | 福岡医療技術学部医療技術学科設置 |
平成30年4月 | 経済学部国際経済学科、法学部政治学科設置 |
平成30年6月 | 文学部教育学科廃止 |
大学院沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和52年3月 | 帝京大学大学院設置 医学研究科(博)設置 |
昭和54年3月 | 文学研究科(修)設置 |
昭和56年3月 | 薬学研究科(修)設置 |
昭和57年3月 | 経済学研究科(修)設置 |
昭和58年3月 | 法学研究科(修)、文学研究科(博)、薬学研究科(博)設置 |
昭和60年3月 | 経済学研究科(博)設置 |
昭和61年3月 | 法学研究科(博)設置 文学研究科国文学専攻、英文学専攻は平成11年度から日本アジア言語文化専攻、米英言語文化専攻に改称 |
平成11年12月 | 理工学研究科(修)設置 |
平成12年12月 | 文学研究科臨床心理学専攻、国際総合文化専攻(修)設置 |
平成15年11月 | 理工学研究科(博)設置 |
平成16年4月 | 経済学研究科経営学専攻(修・博)設置 |
平成17年4月 | 文学研究科心理学専攻(博)設置 文学研究科日本アジア言語文化専攻は平成17年度から日本文化専攻に改称 |
平成18年1月 | 医療技術学研究科(修・博)設置 |
平成20年12月 | 教職研究科教職実践専攻(専)設置 |
平成21年4月 | 医療技術学研究科看護学専攻、診療放射線学専攻、臨床検査学専攻(修・博)設置 |
平成22年10月 | 公衆衛生学研究科(専)設置 |
平成23年4月 | 外国語研究科(修・博)設置 文学研究科米英言語文化専攻、国際総合文化専攻は平成23年度から学生募集停止 |
平成24年4月 | 文学研究科日本史・文化財学専攻(修・博)、医療技術学研究科柔道整復学専攻(修)、薬学研究科薬学専攻設置 薬学研究科薬学専攻(修・博)は平成24年度から学生募集停止 理工学研究科総合工学専攻は平成25年から総合理工学専攻に改称 |
平成25年9月 | 文学研究科米英言語文化専攻、国際総合文化専攻廃止 |
平成26年4月 | 公衆衛生学研究科公衆衛生学専攻(博)設置 |
平成28年4月 | 経済学研究科地域経済政策学専攻(修)設置 医学研究科医学専攻(博)設置 医学研究科第一基礎医学専攻(博)、第二基礎医学専攻(博)、社会医学専攻(博)、第一臨床医学専攻(博)、第二臨床医学専攻(博)は平成28年度から学生募集停止 |
平成30年4月 | 医療技術学研究科救急救護学専攻(修)、保健学研究科診療放射線科学専攻(修・博)設置 |
平成31年4月 | 保健学研究科看護学専攻(修)設置 |
令和2年6月 | 医学研究科第一基礎医学専攻(博)、第二基礎医学専攻(博)、社会医学専攻(博)、第一臨床医学専攻(博)、第二臨床医学専攻(博)廃止 |
令和3年4月 | 医療技術学研究科スポーツ健康科学専攻(修)設置 |
「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成
スポンサーリンク