名城大学の基本情報
文部科学省が公開するデータに基づき、名城大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。
学部・研究科所在地
キャンパス名 | 所在地 |
---|---|
天白キャンパス | 〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地 |
八事キャンパス | 〒468-8503 愛知県名古屋市天白区八事山150番地 |
ナゴヤドーム前キャンパス | 〒461-8534 愛知県名古屋市東区矢田南四丁目102番9 |
設置者
学校法人名城大学
スポンサーリンク
学部
学部 | 学科 | 所在地 | 修業年限 | 入学定員 |
---|---|---|---|---|
法学部 | 法学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 400 |
応用実務法学科 | 愛知県 名古屋市 | - | 0 | |
経営学部 | 経営学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 215 |
国際経営学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 95 | |
経済学部 | 経済学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 210 |
産業社会学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 100 | |
理工学部 | 数学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 90 |
情報工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 150 | |
電気電子工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 150 | |
材料機能工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 80 | |
応用化学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 70 | |
機械工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 125 | |
交通機械工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 125 | |
メカトロニクス工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 80 | |
社会基盤デザイン工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 90 | |
環境創造工学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 80 | |
環境創造学科 | 愛知県 名古屋市 | - | 0 | |
建築学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 145 | |
農学部 | 生物資源学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 110 |
応用生物化学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 110 | |
生物環境科学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 110 | |
薬学部 | 薬学科 | 愛知県 名古屋市 | 6 | 265 |
都市情報学部 | 都市情報学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 220 |
人間学部 | 人間学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 220 |
外国語学部 | 国際英語学科 | 愛知県 名古屋市 | 4 | 130 |
合計 | 3370 |
大学院研究科
研究科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
法学研究科 | 法律学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
経営学研究科 | 経営学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
経済学研究科 | 経済学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
理工学研究科 | 数学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
情報工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
電気電子工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
材料機能工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
応用化学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
機械工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
交通機械工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
メカトロニクス工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
社会基盤デザイン工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
環境創造学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
建築学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
電気・情報・材料・物質工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
社会環境デザイン工学専攻 | 愛知県 名古屋市 | |
農学研究科 | 農学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
薬学研究科 | 薬学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
都市情報学研究科 | 都市情報学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
人間学研究科 | 人間学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
総合学術研究科 | 総合学術専攻 | 愛知県 名古屋市 |
専攻科
専攻科 | 専攻 | 所在地 |
---|---|---|
薬学専攻科 | 薬学専攻 | 愛知県 名古屋市 |
学部沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和22年9月 | 名古屋専門学校設置 |
昭和24年2月 | 名城大学(商学部第一部・第二部)設置 |
昭和25年3月 | 法商学部第一部法学科・商学科、法商学部第二部法学科・商学科、理工学部第一部数学科・電気工学科・機械工学科・建設工学科、理工学部第二部数学科・電気工学科 機械工学科・建設工学科、農学部農学科設置(商学部第一部・第二部廃止) |
昭和25年4月 | 法商学部第一部・第二部を第一・第二法商学部に、理工学部第一部 第二部を第一・第二理工学部に改称 |
昭和29年2月 | 薬学部薬学科設置 |
昭和40年1月 | 薬学部製薬学科、第一理工学部交通機械学科設置 |
昭和42年1月 | 法学部一部・二部法学科、商学部一部・二部商学科設置 |
昭和42年3月 | 第一・第二法商学部廃止 |
昭和42年6月 | 第一・第二理工学部を理工学部一部・二部に改称 |
昭和47年1月 | 農学部農芸化学科設置 |
昭和48年1月 | 理工学部一部土木工学科・建築学科、理工学部二部交通機械学科・土木工学科・建築学科設置(理工学部一部・二部建設工学科は学生募集停止) |
昭和51年3月 | 商学部一部経済学科設置 |
昭和61年4月 | 理工学部一部・二部電気工学科を電気電子工学科に改称 |
平成6年12月 | 都市情報学部都市情報学科設置 |
平成7年12月 | 薬学部医療薬学科・薬学科設置 (薬学部薬学科・製薬学科は平成8年度から学生募集停止) |
平成10年12月 | 法学部法学科・応用実務法学科、農学部生物資源学科・応用生物化学科設置(法学部一部・二部法学科、商学部二部商学科、理工学部二部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科、農学部農学科・農芸化学科は平成11年度から学生募集停止) 商学部一部を商学部に、理工学部一部を理工学部に平成11年度から改称 |
平成11年12月 | 経営学部経営学科・国際経営学科、経済学部経済学科・産業社会学科、理工学部数学科・情報科学科・電気電子工学科・材料機能工学科・機械システム工学科・交通科学科・建設システム工学科・環境創造学科・建築学科設置(商学部商学科・経済学科、理工学部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科は平成12年度から学生募集停止) |
平成14年12月 | 人間学部人間学科設置 |
平成15年3月 | 薬学部薬学科・製薬学科廃止 |
平成16年4月 | 理工学部情報工学科設置(理工学部情報科学科は学生募集停止) |
平成17年4月 | 農学部生物環境科学科設置 |
平成18年4月 | 薬学部薬学科(6年制)設置(薬学部医療薬学科・薬学科(4年制)は学生募集停止) |
平成18年5月 | 商学部二部商学科、理工学部一部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科、農学部農学科・農芸化学科廃止 |
平成18年11月 | 商学部商学科・経済学科廃止 |
平成19年5月 | 法学部二部法学科、理工学部二部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科 建築学科廃止 |
平成19年12月 | 理工学部数学科・電気電子工学科 機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科廃止 |
平成20年4月 | 商学部一部商学科・経済学科廃止 |
平成20年6月 | 法学部一部法学科廃止 |
平成23年4月 | 理工学部交通科学科を交通機械工学科に改称 |
平成23年5月 | 理工学部情報科学科廃止 |
平成24年5月 | 薬学部医療薬学科、薬学科(4年制)廃止 |
平成25年4月 | 理工学部応用化学科・メカトロニクス工学科設置 理工学部機械システム工学科を機械工学科に、建設システム工学科を社会基盤デザイン工学科に改称 |
平成28年4月 | 外国語学部国際英語学科設置 |
平成29年4月 | 都市情報学部を可児キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに、人間学部を天白キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに移転 |
令和2年4月 | 理工学部環境創造工学科設置(理工学部環境創造学科は学生募集停止) |
大学院沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
昭和29年3月 | 名城大学大学院(商学研究科商学専攻(修))設置 |
昭和41年3月 | 薬学研究科薬学専攻(修)設置 |
昭和42年3月 | 法学研究科法律学専攻(修)設置 |
昭和44年3月 | 法学研究科法律学専攻(博)設置 |
昭和46年3月 | 薬学研究科薬学専攻(博)設置 |
昭和48年3月 | 農学研究科農学専攻(修)設置 |
昭和51年3月 | 農学研究科農学専攻(博)設置 |
昭和52年3月 | 工学研究科電気工学専攻・土木工学専攻・建築学専攻(修)設置 |
昭和61年4月 | 工学研究科電気工学専攻(修)を電気電子工学専攻に改称 |
平成2年3月 | 工学研究科機械工学専攻(修)設置 |
平成4年3月 | 工学研究科機械工学専攻(博)・建設工学専攻(博)設置 |
平成5年3月 | 工学研究科数学専攻(修)・電気電子工学専攻(博)設置 |
平成5年4月 | 工学研究科を理工学研究科に改称 |
平成7年3月 | 商学研究科商学専攻(博)、理工学研究科数学専攻(博)設置 |
平成7年12月 | 薬学研究科医療薬学専攻(修)、薬学専攻(修)設置(薬学研究科薬学専攻(修)は平成8年度から学生募集停止) |
平成10年12月 | 都市情報学研究科都市情報学専攻(修)設置 |
平成11年12月 | 経済学研究科経済学専攻(修)設置 |
平成12年12月 | 経営学研究科経営学専攻(修)、都市情報学研究科都市情報学専攻(博)設置(商学研究科(修)は平成13年度から学生募集停止) |
平成13年12月 | 経済学研究科経済学専攻(博)、理工学研究科数学専攻(修)・情報科学専攻(修)・電気電子工学専攻(修)・材料機能工学専攻(修)・機械システム工学専攻(修)・交通科学専攻(修)・建設システム工学専攻(修)・環境創造学専攻(修)・建築学専攻(修)、総合学術研究科(修・博)設置(理工学研究科数学専攻(修)・電気電子工学専攻(修) 機械工学専攻(修)・土木工学専攻(修)・建築学専攻(修)は平成14年度から学生募集停止) |
平成14年12月 | 経営学研究科経営学専攻(博)、薬学研究科臨床薬学専攻(修)・生命薬学専攻(修)設置(商学研究科(博)、薬学研究科医療薬学専攻(修)・薬学専攻(修)は平成15年度から学生募集停止) |
平成15年11月 | 法務研究科法務専攻(専)設置 理工学研究科電気電子工学専攻(博)を電気電子・情報・材料工学専攻に、建設工学専攻(博)を社会環境デザイン工学専攻に改称 |
平成16年7月 | 薬学研究科医療薬学専攻(修)・薬学専攻(修)を廃止 |
平成17年5月 | 理工学研究科数学専攻(修)・電気電子工学専攻(修)・機械工学専攻(修)・土木工学専攻(修) 建築学専攻(修)を廃止 |
平成18年1月 | 大学・学校づくり研究科大学・学校づくり専攻(修)設置 |
平成19年12月 | 大学院商学研究科商学専攻(修・博)廃止 |
平成20年4月 | 理工学研究科情報科学専攻(修)を情報工学専攻に改称 |
平成22年4月 | 薬学研究科臨床薬学専攻(修)・生命薬学専攻(修)を学生募集停止 |
平成22年12月 | 人間学研究科人間学専攻(修)設置 |
平成23年5月 | 薬学研究科臨床薬学専攻(修)・生命薬学専攻(修)廃止 |
平成24年4月 | 薬学研究科薬学専攻(博)(4年制)設置(薬学研究科薬学専攻(博)は学生募集停止) |
平成27年1月 | 薬学研究科薬学専攻博士後期課程廃止(旧課程) |
平成27年4月 | 理工学研究科交通科学専攻(修)を交通機械工学専攻に改称 |
平成28年4月 | 大学・学校づくり研究科大学・学校づくり専攻(修)を学生募集停止 |
平成29年4月 | 理工学研究科応用化学専攻(修) メカトロニクス工学専攻(修)を設置 理工学研究科機械システム工学専攻(修)を機械工学専攻に、建設システム工学専攻(修)を社会基盤デザイン工学専攻に改称 都市情報学研究科を可児キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに、人間学研究科を天白キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに移転 法務研究科法務専攻(専)を学生募集停止 |
平成29年7月 | 大学・学校づくり研究科廃止 |
平成31年4月 | 理工学研究科電気電子・情報・材料工学専攻(博)を電気・情報・材料・物質工学専攻に改称 |
令和2年7月 | 法務研究科廃止 |
「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成
スポンサーリンク