logo

関連リンク

関西大学の基本情報

文部科学省が公開するデータに基づき、関西大学の所在地や入学定員等の情報を掲載しています。

学部・研究科所在地

キャンパス名 所在地
千里山キャンパス 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
高槻キャンパス 〒569-1095 大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1
高槻ミューズキャンパス 〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7-1
堺キャンパス 〒590-8515 大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

設置者

学校法人関西大学

スポンサーリンク

学部

学部 学科 所在地 修業年限 入学定員
法学部 法学政治学科 大阪府 吹田市 4 715
文学部 総合人文学科 大阪府 吹田市 4 770
経済学部 経済学科 大阪府 吹田市 4 726
商学部 商学科 大阪府 吹田市 4 726
社会学部 社会学科 大阪府 吹田市 4 792
政策創造学部 政策学科 大阪府 吹田市 4 250
国際アジア学科 大阪府 吹田市 4 100
外国語学部 外国語学科 大阪府 吹田市 4 165
人間健康学部 人間健康学科 大阪府 堺市 4 330
総合情報学部 総合情報学科 大阪府 高槻市 4 500
社会安全学部 安全マネジメント学科 大阪府 高槻市 4 275
システム理工学部 数学科 大阪府 吹田市 4 33
物理・応用物理学科 大阪府 吹田市 4 66
機械工学科 大阪府 吹田市 4 220
電気電子情報工学科 大阪府 吹田市 4 182
環境都市工学部 建築学科 大阪府 吹田市 4 105
都市システム工学科 大阪府 吹田市 4 132
エネルギー・環境工学科 大阪府 吹田市 4 88
化学生命工学部 化学・物質工学科 大阪府 吹田市 4 242
生命・生物工学科 大阪府 吹田市 4 105
合計 6522

大学院研究科

研究科 専攻 所在地
法学研究科 法学・政治学専攻 大阪府 吹田市
文学研究科 総合人文学専攻 大阪府 吹田市
経済学研究科 経済学専攻 大阪府 吹田市
商学研究科 商学専攻 大阪府 吹田市
社会学研究科 社会学専攻 大阪府 吹田市
社会システムデザイン専攻 大阪府 吹田市
マス・コミュニケーション学専攻 大阪府 吹田市
総合情報学研究科 社会情報学専攻 大阪府 高槻市
知識情報学専攻 大阪府 高槻市
総合情報学専攻 大阪府 高槻市
理工学研究科 システム理工学専攻 大阪府 吹田市
環境都市工学専攻 大阪府 吹田市
化学生命工学専攻 大阪府 吹田市
総合理工学専攻 大阪府 吹田市
外国語教育学研究科 外国語教育学専攻 大阪府 吹田市
心理学研究科 心理学専攻 大阪府 吹田市
心理臨床学専攻 大阪府 吹田市
社会安全研究科 防災・減災専攻 大阪府 高槻市
東アジア文化研究科 文化交渉学専攻 大阪府 吹田市
ガバナンス研究科 ガバナンス専攻 大阪府 吹田市
人間健康研究科 人間健康専攻 大阪府 堺市
法務研究科 法曹養成専攻 大阪府 吹田市
会計研究科 会計人養成専攻 大阪府 吹田市

別科

別科 専修
留学生別科

学部沿革

年月 沿革
明治37年1月 関西大学専門部
大正11年6月 関西大学
関西大学予科
昭和23年3月 関西大学設置
昭和24年4月 文学部(第一部・第二部)史学科、仏蘭西文学科、独逸文学科、新聞学科設置
昭和26年1月 文学部(第一部・第二部)東洋文学科設置
昭和33年1月 工学部設置
昭和35年1月 工学部管理工学科設置
昭和37年12月 工学部機械工学第二学科、応用化学科設置
昭和41年12月 文学部(第一部・第二部)教育学科、工学部土木工学科、建築学科、電子工学科設置
昭和42年1月 社会学部(第一部・第二部)設置
昭和42年4月 文学部東洋文学科は昭和42年度から中国文学科に改称
昭和48年1月 社会学部(第一部)社会学科産業心理学専攻設置
昭和53年2月 文学部新聞学科(第一部・第二部)廃止
昭和53年4月 文学部史学科は昭和53年度から史学・地理学科に改称
文学部仏蘭西文学科、独逸文学科は昭和62年度からフランス文学科、ドイツ文学科に改称
平成元年12月 工学部生物工学科設置
平成2年4月 工学部金属工学科は平成2年度から材料工学科に改称
平成3年4月 工学部機械工学第二学科は、平成3年度から機械システム工学科に改称
平成5年12月 総合情報学部設置
平成10年4月 文学部第一部及び第二部国文学科、英文学科、フランス文学科、ドイツ文学科、中国文学科を国語国文学科、英語英文学科、フランス語フランス文学科、ドイツ語ドイツ文学科、中国語中国文学科に改称
平成14年4月 工学部管理工学科は平成14年度からシステムマネジメント工学科に改称
平成15年4月 法学部(第1部)、文学部(第1部)、経済学部(第1部)、商学部(第1部)、社会学部(第1部)は平成15年度から法学部、文学部、経済学部、商学部、社会学部に改称
法学部(第2部)、文学部(第2部)、経済学部(第2部)、商学部(第2部)、社会学部(第2部)は平成15年度から学生募集停止
工学部材料工学科、土木工学科は平成15年度から先端マテリアル工学科、都市環境工学科に改称
平成16年4月 文学部総合人文学科設置
文学部哲学科、国語国文学科、英語英文学科、史学・地理学科、フランス語フランス文学科、ドイツ語ドイツ文学科、中国語中国文学科、教育学科は平成16年度から学生募集停止
社会学部社会学科産業社会学専攻は平成16年度から社会システムデザイン専攻に改称
工学部電気工学科は平成16年度から先端情報電気工学科に改称
平成17年4月 工学部電子工学科は平成17年度から電子情報システム工学科に改称
平成18年4月 社会学部社会学科産業心理学専攻は平成18年度から心理学専攻に改称
文学部は平成18年度から昼夜開講制を廃止
平成19年4月 政策創造学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部設置
工学部は平成19年度から学生募集停止
法学部、経済学部、商学部は平成19年度から昼夜開講制を廃止
平成20年4月 法学部法学政治学科設置
法学部法律学科、政治学科は平成20年度から学生募集停止
平成21年4月 外国語学部設置
平成21年10月 社会安全学部設置
平成21年12月 人間健康学部設置
平成25年4月 社会学部社会学科マス・コミュニケーション学専攻は平成25年度からメディア専攻に改称
政策創造学部国際アジア法政策学科設置
令和3年4月 政策創造学部国際アジア法政策学科は令和3年度から国際アジア学科に改称

大学院沿革

年月 沿革
昭和25年3月 関西大学大学院設置
昭和28年3月 法学研究科公法専攻(博)、文学研究科国文学専攻(博)、哲学専攻(博)、経済学研究科金融経済・経済史専攻(博)設置
昭和29年3月 文学研究科日本史学専攻(修)設置
昭和33年3月 法学研究科公法専攻(修)を公法学専攻に、私法専攻(修)を私法学専攻に改称
昭和33年4月 法学研究科私法学専攻(博)設置
昭和35年3月 文学研究科独逸文学専攻(修)設置
昭和37年3月 商学研究科商学専攻(修・博)、工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻、化学工学専攻、金属工学専攻(修)設置
昭和38年3月 経済学研究科経済学専攻(博)設置
昭和38年3月 経済学研究科金融経済・経済学史専攻(博)は昭和37年度限り廃止
昭和39年3月 文学研究科独逸文学専攻(博)、工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻、化学工学専攻、金属工学専攻(博)設置
昭和42年3月 文学研究科仏蘭西文学専攻(修)、英文学専攻(博)、中国文学専攻(修・博)設置
昭和46年3月 社会学研究科社会学専攻、産業社会学専攻(修)、工学研究科土木工学専攻(修)、建築学専攻(修)、応用化学専攻(修・博)設置
昭和48年3月 工学研究科土木工学専攻(博)、電子工学専攻(修・博)、文学研究科日本史学専攻(博)、社会学研究科社会学専攻(博)、産業社会学専攻(博)設置
昭和50年3月 文学研究科仏蘭西文学専攻(博)、地理学専攻(修)、教育学専攻(修)、商学研究科会計学専攻(修・博)設置
昭和62年3月 社会学研究科社会心理学専攻(修)設置
昭和62年4月 文学研究科独逸文学専攻、仏蘭西文学専攻をドイツ文学専攻、フランス文学専攻に改称
平成元年3月 社会学研究科社会心理学専攻(博)設置
平成2年3月 工学研究科建築学専攻(博)設置
平成3年3月 文学研究科地理学専攻(博)、教育学専攻(博)設置、文学研究科日本史学専攻は史学専攻に改称
平成6年3月 社会学研究科マス・コミュニケーション学専攻(修)、工学研究科生物工学専攻(修)設置
平成7年3月 工学研究科金属工学専攻を材料工学専攻に改称
平成7年12月 社会学研究科マス・コミュニケーション学専攻(博)、工学研究科生物工学専攻(博)設置
平成8年12月 工学研究科管理工学専攻(修)設置
平成9年12月 総合情報学研究科(修)設置
平成10年12月 工学研究科管理工学専攻(博)設置
平成11年12月 文学研究科外国語教育専攻(修)、総合情報学研究科総合情報学専攻(博)設置
平成13年12月 外国語教育学研究科(修・博)設置
文学研究科外国語教育専攻は平成14年度から学生募集停止
平成15年11月 法務研究科(専)設置
平成17年4月 法学研究科法学・政治学専攻(修・博)、文学研究科総合人文学専攻(修)設置
法学研究科公法学専攻、私法学専攻、文学研究科英文学専攻、国文学専攻、哲学専攻、史学専攻、ドイツ文学専攻、フランス文学専攻、中国文学専攻、地理学専攻、教育学専攻の各修士課程は平成17年度から学生募集停止
平成17年4月 文学研究科外国語教育専攻廃止
平成17年12月 会計研究科(専)設置
平成18年4月 工学研究科システムデザイン専攻(修)、ソーシャルデザイン専攻(修)、ライフ・マテリアルデザイン専攻(修)、総合工学専攻(博)設置
工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻、化学工学専攻、材料工学専攻、応用化学専攻、土木工学専攻、建築学専攻、電子工学専攻、生物工学専攻、管理工学専攻(修・博)は平成18年度から学生募集停止
平成19年4月 文学研究科総合人文学専攻(博)設置
文学研究科英文学専攻、国文学専攻、哲学専攻、史学専攻、ドイツ文学専攻、フランス文学専攻、中国文学専攻、地理学専攻、教育学専攻(博)は平成19年度から学生募集停止
商学研究科会計学専攻(修)は平成19年度から学生募集停止
平成20年4月 文学研究科文化交渉学専攻(修・博)、心理学研究科認知・発達心理学専攻(修)、社会心理学専攻(修)、心理学専攻(博)設置
社会学研究科産業社会学専攻(修)は平成20年度から社会システムデザイン専攻に改称
社会学研究科社会心理学専攻(修)は平成20年度から学生募集停止
平成20年10月 心理学研究科心理臨床学専攻(専)設置
平成21年4月 工学研究科を理工学研究科に、総合工学専攻を総合理工学専攻に平成21年度から改称
平成21年10月 社会安全研究科防災・減災専攻(修)設置
平成23年4月 東アジア文化研究科文化交渉学専攻(修・博)、ガバナンス研究科ガバナンス専攻(修)設置
文学研究科文化交渉学専攻(修・博)は平成23年度から学生募集停止
平成23年10月 社会安全研究科防災・減災専攻(博)設置
平成25年10月 人間健康研究科人間健康専攻(修)設置
平成26年4月 理工学研究科システムデザイン専攻、ソーシャルデザイン専攻、ライフ・マテリアルデザイン専攻をシステム理工学専攻、環境都市工学専攻、化学生命工学専攻に改称
平成26年8月 ガバナンス研究科ガバナンス専攻(博)設置
平成26年12月 法学研究科公法学専攻、私法学専攻(修・博)、商学研究科会計学専攻(修)、理工学研究科機械工学専攻、電気工学専攻、化学工学専攻、材料工学専攻、応用科学専攻、土木工学専攻、建築学専攻、電子工学専攻、生物工学専攻、管理工学専攻(修)廃止
平成27年8月 人間健康研究科人間健康専攻(博)設置
平成28年4月 心理学研究科心理学専攻(修)設置
心理学研究科認知・発達心理学専攻(修)、社会心理学専攻(修)は平成28年度から学生募集停止
平成29年4月 商学研究科会計学専攻(博)は平成29年度から学生募集停止
令和2年4月 心理学研究科心理臨床学専攻(修)設置
心理学研究科心理臨床学専攻(専)は令和2年度から学生募集停止
令和2年9月 心理学研究科認知・発達心理学専攻(修)、社会心理学専攻(修)、文学研究科文化交渉学専攻(修・博)、英文学専攻、国文学専攻、哲学専攻、史学専攻、ドイツ文学専攻、フランス文学専攻、中国文学専攻、地理学専攻、教育学専攻(博)廃止

「令和3年度全国大学一覧」(文部科学省)を加工して作成

スポンサーリンク



大阪府の大学一覧に戻る

都道府県別データ

スポンサーリンク