上州新屋駅(上信線)の乗降客数の統計
このページでは、上信線上州新屋駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、上信線上州新屋駅の1日の平均乗降客数は126人となっています。
上信線上州新屋駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、上信線上州新屋駅の2011年から2022年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
2020年、2021年に乗降客数が急に減る駅がありますが、これは2019年末から始まったコロナ禍による鉄道利用者の全国的な減少が大きな原因です。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
上州新屋駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
| 年 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|
| 2022 | 126 |
| 2021 | 110 |
| 2020 | 99 |
| 2019 | 129 |
| 2018 | 136 |
| 2017 | 124 |
| 2016 | 128 |
| 2015 | 140 |
| 2014 | 144 |
| 2013 | 138 |
| 2012 | 130 |
| 2011 | 116 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
上信線の駅別乗降客数ランキング
上信線の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 上州新屋駅の乗降客数は上信線の停車駅の中で13番目に多いという結果になっています。
| 順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| 1位 | 高崎 | 1,964 |
| 2位 | 上州富岡 | 395 |
| 3位 | 馬庭 | 346 |
| 4位 | 吉井 | 293 |
| 5位 | 上州七日市 | 242 |
| 6位 | 上州福島 | 242 |
| 7位 | 東富岡 | 190 |
| 8位 | 高崎商科大学前 | 179 |
| 9位 | 下仁田 | 160 |
| 10位 | 上州一ノ宮 | 151 |
| 11位 | 西山名 | 136 |
| 12位 | 根小屋 | 126 |
| 13位 | 上州新屋 | 126 |
| 14位 | 佐野のわたし | 125 |
| 15位 | 西吉井 | 124 |
| 16位 | 山名 | 123 |
| 17位 | 西富岡 | 117 |
| 18位 | 南蛇井 | 77 |
| 19位 | 神農原 | 64 |
| 20位 | 南高崎 | 53 |
| 21位 | 千平 | 11 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
上信線の停車駅の一覧
上信線の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
1日の乗降客数が上信線上州新屋駅と近い全国の駅
1日の乗降客数が上信線上州新屋駅と近い全国の駅を下表に示します。
| 鉄道 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| JR四国 | 川田 | 128人 |
| JR西日本 | 柴山 | 128人 |
| JR西日本 | 和佐 | 128人 |
| 秩父鉄道 | 浦山口 | 128人 |
| 島原鉄道 | 島原港 | 128人 |
| JR東海 | 山吹 | 128人 |
| 小湊鐵道 | 海士有木 | 127人 |
| 富山地方鉄道 | 西魚津 | 127人 |
| 平成筑豊鉄道 | 藤棚 | 127人 |
| 北越急行 | うらがわら | 127人 |
| えちぜん鉄道 | 三国港 | 126人 |
| 近江鉄道 | ひこね芹川 | 126人 |
| 熊本電鉄 | 熊本高専前 | 126人 |
| JR四国 | 大歩危 | 126人 |
| JR四国 | 波方 | 126人 |
| 上信線 | 根小屋 | 126人 |
| 上信線 | 上州新屋 | 126人 |
| JR西日本 | 出雲横田 | 126人 |
| JR西日本 | 人丸 | 126人 |
| JR西日本 | 長門三隅 | 126人 |
| JR西日本 | 徳佐 | 126人 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
関連リンク