JR東海の駅別乗降客数ランキング
このページでは、JR東海の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示しています。
政府が公開する統計データによると、JR東海の停車駅の中で最も1日の平均乗降客数が多い駅は名古屋駅であり、その数は35万4486人となっています。
2位は東京駅(14万9989人)、3位は新大阪駅(13万2965人)です。
JR東海の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。
各駅名をクリックすると、各駅の乗降客数やその時系列推移を示すページに移動します。
順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
---|---|---|
1位 | 名古屋 | 354,486 |
2位 | 東京 | 149,989 |
3位 | 新大阪 | 132,965 |
4位 | 金山 | 127,091 |
5位 | 静岡 | 99,069 |
6位 | 豊橋 | 77,610 |
7位 | 京都 | 63,824 |
8位 | 品川 | 60,577 |
9位 | 浜松 | 60,382 |
10位 | 大曽根 | 60,306 |
11位 | 新横浜 | 56,599 |
12位 | 岐阜 | 54,418 |
13位 | 刈谷 | 50,894 |
14位 | 三島 | 49,868 |
15位 | 千種 | 48,523 |
16位 | 尾張一宮 | 46,702 |
17位 | 高蔵寺 | 44,615 |
18位 | 岡崎 | 39,677 |
19位 | 鶴舞 | 36,503 |
20位 | 沼津 | 34,995 |
21位 | 勝川 | 30,770 |
22位 | 大垣 | 30,067 |
23位 | 春日井 | 27,191 |
24位 | 大府 | 25,463 |
25位 | 神領 | 23,846 |
26位 | 多治見 | 21,679 |
27位 | 草薙 | 20,313 |
28位 | 安城 | 19,860 |
29位 | 藤枝 | 19,291 |
30位 | 掛川 | 18,723 |
31位 | 清水 | 18,178 |
32位 | 小田原 | 17,910 |
33位 | 共和 | 16,818 |
34位 | 穂積 | 16,245 |
35位 | 稲沢 | 15,950 |
36位 | 東静岡 | 15,040 |
37位 | 焼津 | 14,781 |
38位 | 笠寺 | 14,423 |
39位 | 新守山 | 14,327 |
40位 | 富士 | 13,524 |
41位 | 蒲郡 | 13,498 |
42位 | 南大高 | 12,777 |
43位 | 磐田 | 10,842 |
44位 | 西岐阜 | 10,793 |
45位 | 米原 | 10,391 |
46位 | 西焼津 | 10,045 |
47位 | 島田 | 9,373 |
48位 | 三河安城 | 8,992 |
49位 | 土岐市 | 8,846 |
50位 | 袋井 | 8,625 |
51位 | 東刈谷 | 8,621 |
52位 | 安倍川 | 8,544 |
53位 | 桑名 | 8,444 |
54位 | 熱海 | 8,275 |
55位 | 御殿場 | 8,038 |
56位 | 枇杷島 | 8,021 |
57位 | 瑞浪 | 7,668 |
58位 | 清洲 | 7,612 |
59位 | 大高 | 7,349 |
60位 | 木曽川 | 7,330 |
61位 | 菊川 | 7,163 |
62位 | 尾頭橋 | 7,098 |
63位 | 新富士 | 7,012 |
64位 | 幸田 | 6,914 |
65位 | 新所原 | 6,895 |
66位 | 春田 | 6,872 |
67位 | 蟹江 | 6,582 |
68位 | 中津川 | 5,719 |
69位 | 吉原 | 5,714 |
70位 | 熱田 | 5,651 |
71位 | 豊川 | 5,568 |
72位 | 弥富 | 5,524 |
73位 | 愛野 | 5,523 |
74位 | 松田 | 5,510 |
75位 | 鷲津 | 5,505 |
76位 | 二川 | 5,341 |
77位 | 高塚 | 5,314 |
78位 | 六合 | 5,311 |
79位 | 天竜川 | 5,267 |
80位 | 恵那 | 5,252 |
81位 | 美濃太田 | 5,007 |
82位 | 亀崎 | 5,006 |
83位 | 岐阜羽島 | 4,858 |
84位 | 舞阪 | 4,580 |
85位 | 垂井 | 4,543 |
86位 | 豊田町 | 4,538 |
87位 | 野田新町 | 4,426 |
88位 | 逢妻 | 4,423 |
89位 | 片浜 | 4,296 |
90位 | 河原田 | 4,190 |
91位 | 裾野 | 4,147 |
92位 | 富士宮 | 4,078 |
93位 | 八田 | 3,938 |
94位 | 四日市 | 3,898 |
95位 | 亀山 | 3,815 |
96位 | 原 | 3,743 |
97位 | 御厨 | 3,672 |
98位 | 興津 | 3,545 |
99位 | 新居町 | 3,433 |
100位 | 三河三谷 | 3,366 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
例外もありますが、一般に乗り換えがある駅で乗降客数が多くなります。乗降客数が多いからといって必ずしも混雑度が高いわけではありません。 乗降客数とその停車駅で乗っている人員数とは異なることに注意が必要です。
各路線内の駅別乗降客数ランキング
JR東海の各路線内の駅別乗降客数ランキングは下記リンク先で表示できます。
JR東海の停車駅の一覧
JR東海の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
JR東海路線内の乗降客数が多い上位3駅
JR東海路線内の乗降客数が多い上位3駅について、乗降客数の年次推移を示します。
各鉄道路線の平均的な傾向として、2020年に新型コロナウイルス感染症拡大に伴う外出自粛により、
乗降客数の落ち込みが見られ、その後回復してきています。
第1位 名古屋駅
JR東海の乗降客数1位は名古屋駅です。名古屋駅の乗降客数の年次推移を下図に示します。
年 | 乗降客数(人/日) |
---|---|
2022 | 354,486 |
2021 | 286,117 |
2020 | 256,346 |
2019 | 431,428 |
2018 | データなし |
2017 | データなし |
2016 | データなし |
2015 | データなし |
2014 | データなし |
2013 | データなし |
2012 | データなし |
2011 | データなし |
第2位 東京駅
JR東海の乗降客数2位は東京駅です。東京駅の乗降客数の年次推移を下図に示します。
年 | 乗降客数(人/日) |
---|---|
2022 | 149,989 |
2021 | 90,681 |
2020 | 65,467 |
2019 | 188,476 |
2018 | データなし |
2017 | データなし |
2016 | データなし |
2015 | データなし |
2014 | データなし |
2013 | データなし |
2012 | データなし |
2011 | データなし |
第3位 新大阪駅
JR東海の乗降客数3位は新大阪駅です。新大阪駅の乗降客数の年次推移を下図に示します。
年 | 乗降客数(人/日) |
---|---|
2022 | 132,965 |
2021 | 77,967 |
2020 | 58,719 |
2019 | 159,028 |
2018 | データなし |
2017 | データなし |
2016 | データなし |
2015 | データなし |
2014 | データなし |
2013 | データなし |
2012 | データなし |
2011 | データなし |
各鉄道の駅別乗降客数ランキング
- JR北海道の駅別乗降客数ランキング
- JR東日本の駅別乗降客数ランキング
- JR東海の駅別乗降客数ランキング
- JR西日本の駅別乗降客数ランキング
- JR四国の駅別乗降客数ランキング
- JR九州の駅別乗降客数ランキング
- 札幌市営地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 仙台市地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 東京メトロの駅別乗降客数ランキング
- 都営地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 横浜市営地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 京都市営地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 大阪メトロの駅別乗降客数ランキング
- 神戸市営地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 福岡市地下鉄の駅別乗降客数ランキング
- 東急線の駅別乗降客数ランキング
- 京王線の駅別乗降客数ランキング
- 京成線の駅別乗降客数ランキング
- 小田急線の駅別乗降客数ランキング
- 相鉄線の駅別乗降客数ランキング
- 京浜急行の駅別乗降客数ランキング
- 東武鉄道の駅別乗降客数ランキング
- 西武鉄道の駅別乗降客数ランキング
- 名古屋鉄道の駅別乗降客数ランキング
- 近鉄電車の駅別乗降客数ランキング
- 阪急電鉄の駅別乗降客数ランキング
- 阪神電鉄の駅別乗降客数ランキング
- 南海電鉄の駅別乗降客数ランキング
- 京阪電鉄の駅別乗降客数ランキング
- 西日本鉄道の駅別乗降客数ランキング
関連リンク