JR高崎線の速度
JR高崎線の速度をGPSロガーで計測し、地図上に3Dプロットしました。本ページでは、JR高崎線の最大速度、最大速度となる区間、速度変化の様子について、計測結果を基に詳細に調べていきます。
JR高崎線は、埼玉県大宮駅と群馬県高崎駅を結ぶ東日本旅客鉄道の路線です。
スポンサーリンク
速度の計測方法
JR高崎線にGPSロガーを持って乗車する。得られたログデータから速度を調べ、地図上に3Dプロットする。但し、GPSロガーの速度の計測値の精度は保証できないことに注意する。
JR高崎線の速度の計測結果
3Dの地図上に高崎線の速度の計測結果を高さ方向にプロットし示しました。
「国土数値情報(行政区域データ, 鉄道データ, 駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成29年度)を加工して作成
高崎線は最大速度100km/h程度で大宮-高崎間を走行しています。駅から発進後、時速100kmに達するまで緩やかに加速してはその後緩やかに減速し、次の駅に停車するという走行の仕方をしています。
加速・減速のさせ方は運転士により変化するのでしょうか?少なくとも測定した電車においてはこのような速度変化を示しています。
高崎線では籠原-深谷間で速度が最も速くなり、その時速は105km/h程度となります。
高崎線では吹上-行田間で速度が最も遅くなり、時速60~70km程度となります。吹上-行田間は高崎線内で駅の間隔が最も短い区間であるため、加速が十分に行えないのかもしれません。
- 関連リンク
スポンサーリンク