の年齢別平均年収

の平均年収を、年齢・性別ごとに計算して表示できます。
下の入力欄に年齢と性別を入力し、下のボタンを押すと、同じ年齢・性別のの方の平均年収が表示されます。

年齢 歳 (必須)
性別 女  (必須)
 ← 入力が完了したらこのボタンをクリック




他の職種を見る

日本の有業者の平均年収は平均年収検索もしくは年収偏差値算出ツールで算出できます。

スポンサーリンク

の方の平均年収の年齢による変化を下図にグラフとして示しています。日本の男女別の平均年収も淡色でグラフ中に示しています。

平均年収

「平成28年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)および
「平成24年就業構造基本調査結果」(総務省統計局)を加工して作成
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/

労働時間と勤続年数

下にの月当たり平均労働時間の年齢による変化を示したグラフを示します。残業が長い職種(一級建築士など)や、週休1日制などで休日日数が少ない習慣にある職種(パン・洋生菓子製造工歯科技工士など)において平均労働時間は長くなります。

平均労働時間

「平成28年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)を加工して作成

下にの平均勤続年数の年齢による変化を示したグラフを示します。平均勤続年数は、その職種における離職率の高低の良い指標となります。離職率が低い職種であれば、年齢が高くなるにつれ平均勤続年数は長くなるはずですが、逆に離職率が高い職種の場合は年齢と平均勤続年数に正の相関が見られなくなります。

平均勤続年数

「平成28年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)を加工して作成

平均年収の計算方法

の方の平均年収は、厚生労働省が公開する「平成28年賃金構造基本統計調査」のデータから、職種・性、年齢階級別に記録されている平均年齢と平均年収を系列データとし、3次スプライン補間して求めています。日本の男女別の平均年収は、総務省統計局が公開する「平成24年就業構造基本調査結果」から、同様にして求めています。
「平成28年賃金構造基本統計調査」表中のの項目にある“きまって支給する現金給与額”に12を掛け、“年間賞与その他特別給与額”を足した額を年収として計算しています。この額は手取り額でなく、所得税、社会保険料などを控除する前の額です。“きまって支給する現金給与額”には基本給、職務手当、精皆勤手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、超過労働給与額も含まれます。
年齢に関わらず、その職種に属する人の年収の平均を取った値として平均年収を計算した場合、各職種とも高齢になるに従い収入が増える傾向があるため、大学教授などの平均年齢が高い職種で平均年収が見掛け上高く計算されてしまいます。平均年収は年齢別に計算しないと、職種ごとの平均年収の比較などの実際的な利用において意味のある値が出てきません。このWebページでは、厚生労働省が決める分類中の職種ごとに、年齢別に平均年収を算出することが可能です。

スポンサーリンク

職種一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク