logo

関連リンク

東京都の世帯の貯蓄・資産・負債額の平均

政府が公開するデータに基づき、東京都内の世帯の純金融資産額、住宅・宅地による資産額、負債額の平均値を世帯主の年齢別に示しています。
併せて、預貯金・有価証券などの資産の内訳や、それらの保有割合を示しています。

世帯主の年齢別 資産・負債額の平均

東京都における資産・負債の平均額を世帯主の年齢別にグラフに表すと下図になります。
ここで資産とは、預貯金や有価証券による金融資産と、住宅・宅地の合算金額です。
30代後半から50代前半まで負債額の平均値が純金融資産額の平均値を上回る状態が見られます。これは住宅・宅地を多くの割合の世帯が購入しているためであり、おおよそ負債分だけ住宅・宅地の資産額が増加しています。

世帯主の年齢別 資産・負債額の平均
「2019年全国家計構造調査」(総務省統計局)を加工して作成

東京都における住宅ローン等の住宅・宅地のための負債を抱える世帯の割合を下図に示します。

世帯年収の分布
「2019年全国家計構造調査」(総務省統計局)を加工して作成
スポンサーリンク

資産・負債の内訳

世帯主の年齢別に東京都における世帯の資産・負債の内訳の平均を下表に示します。併せて各項目の資産・負債を保有する世帯の割合をパーセンテージで表中に示しています。
「世帯主の年齢」を選択すると指定した年齢層のデータに表が更新されます。

世帯主の年齢

項目 資産 負債 保有する世帯の割合
通貨性預貯金 442.4万円 75.9%
定期性預貯金 382.5万円 53.2%
生命保険など 256.2万円 44.6%
貸付信託・金銭信託 10.1万円 1.8%
株式 165.7万円 25.1%
債券 42.3万円 3.9%
投資信託 93.5万円 14.7%
その他 28.0万円 7.0%
金融資産計 1420.7万円
住宅・土地のための負債 495.8万円 20.6%
住宅・土地以外の負債 85.7万円 データなし
月賦・年賦 19.8万円 データなし
金融負債計 601.3万円
純金融資産 819.4万円
宅地(現住居) 3032.7万円 データなし
住宅(現住居) 332.2万円 データなし
宅地(現住居以外) 375.4万円 データなし
住宅(現住居以外) 141.4万円 データなし
住宅・土地計 3881.6万円
純資産 4701.0万円

統計の基となった東京都における世帯主の年齢分布を下図に示します。

る世帯主の年齢分布"
「2019年全国家計構造調査」(総務省統計局)を加工して作成
スポンサーリンク

関連リンク

各都道府県の世帯の資産の統計は以下のリンクから表示できます。

全国北海道青森県岩手県 宮城県秋田県山形県福島県 茨城県栃木県群馬県埼玉県 千葉県東京都神奈川県新潟県 富山県石川県福井県山梨県 長野県岐阜県静岡県愛知県 三重県滋賀県京都府大阪府 兵庫県奈良県和歌山県鳥取県 島根県岡山県広島県山口県 徳島県香川県愛媛県高知県 福岡県佐賀県長崎県熊本県 大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
  1. 関連リンク
    1. 東京都の世帯年収の統計分布
    2. 東京都内の平均年収が高い市区町村

都道府県別データ

スポンサーリンク