和光市駅(東武鉄道)の乗降客数の統計
このページでは、東武鉄道和光市駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、東武鉄道和光市駅の1日の平均乗降客数は15万2949人となっています。
東武鉄道和光市駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、東武鉄道和光市駅の2011年から2022年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
2020年、2021年に乗降客数が急に減る駅がありますが、これは2019年末から始まったコロナ禍による鉄道利用者の全国的な減少が大きな原因です。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
和光市駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
| 年 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|
| 2022 | 152,949 |
| 2021 | 138,207 |
| 2020 | 129,324 |
| 2019 | 180,819 |
| 2018 | 179,724 |
| 2017 | 176,577 |
| 2016 | 172,336 |
| 2015 | 167,949 |
| 2014 | 164,062 |
| 2013 | 164,415 |
| 2012 | 156,394 |
| 2011 | 151,804 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
東武鉄道の駅別乗降客数ランキング
東武鉄道の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 和光市駅の乗降客数は東武鉄道の停車駅の中で3番目に多いという結果になっています。
| 順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| 1位 | 池袋 | 388,238 |
| 2位 | 北千住 | 382,081 |
| 3位 | 和光市 | 152,949 |
| 4位 | 朝霞台 | 143,856 |
| 5位 | 柏 | 135,064 |
| 6位 | 新越谷 | 134,580 |
| 7位 | 大宮 | 118,886 |
| 8位 | 川越 | 110,102 |
| 9位 | 船橋 | 107,773 |
| 10位 | 押上 | 106,991 |
| 11位 | 志木 | 90,290 |
| 12位 | 草加 | 78,019 |
| 13位 | 竹ノ塚 | 63,092 |
| 14位 | 朝霞 | 61,638 |
| 15位 | 春日部 | 61,279 |
| 16位 | ふじみ野 | 59,305 |
| 17位 | 西新井 | 58,836 |
| 18位 | 流山おおたかの森 | 58,476 |
| 19位 | 東武練馬 | 52,134 |
| 20位 | 獨協大学前 | 51,352 |
| 21位 | 成増 | 50,573 |
| 22位 | せんげん台 | 49,089 |
| 23位 | 上福岡 | 48,471 |
| 24位 | 越谷 | 45,340 |
| 25位 | 上板橋 | 45,028 |
| 26位 | 北越谷 | 44,841 |
| 27位 | 鶴瀬 | 44,606 |
| 28位 | 久喜 | 44,527 |
| 29位 | 大山 | 44,307 |
| 30位 | 川越市 | 41,885 |
| 31位 | 新鎌ヶ谷 | 41,255 |
| 32位 | ときわ台 | 40,737 |
| 33位 | みずほ台 | 36,410 |
| 34位 | 谷塚 | 35,038 |
| 35位 | 浅草 | 34,577 |
| 36位 | 五反野 | 33,151 |
| 37位 | 岩槻 | 32,821 |
| 38位 | 若葉 | 32,619 |
| 39位 | 梅島 | 32,421 |
| 40位 | 鶴ヶ島 | 28,197 |
| 41位 | 東武動物公園 | 27,558 |
| 42位 | 新田 | 27,339 |
| 43位 | 曳舟 | 26,427 |
| 44位 | 坂戸 | 26,296 |
| 45位 | 中板橋 | 25,433 |
| 46位 | 東松山 | 25,010 |
| 47位 | 霞ヶ関 | 24,540 |
| 48位 | 馬込沢 | 24,046 |
| 49位 | 亀戸水神 | 23,651 |
| 50位 | 新河岸 | 23,411 |
| 51位 | 高坂 | 21,516 |
| 52位 | 江戸川台 | 21,348 |
| 53位 | 牛田 | 20,364 |
| 54位 | 鎌ヶ谷 | 20,307 |
| 55位 | 運河 | 19,642 |
| 56位 | 新柏 | 19,181 |
| 57位 | 東岩槻 | 18,761 |
| 58位 | 大和田 | 17,820 |
| 59位 | 初石 | 17,628 |
| 60位 | 北坂戸 | 17,434 |
| 61位 | 柳瀬川 | 17,314 |
| 62位 | 七里 | 17,229 |
| 63位 | 東向島 | 16,860 |
| 64位 | 大袋 | 16,809 |
| 65位 | 塚田 | 16,711 |
| 66位 | 蒲生 | 15,617 |
| 67位 | 一ノ割 | 15,577 |
| 68位 | 川間 | 15,204 |
| 69位 | 高柳 | 14,647 |
| 70位 | 下板橋 | 14,578 |
| 71位 | 梅郷 | 14,564 |
| 72位 | 下赤塚 | 14,392 |
| 73位 | 豊四季 | 14,323 |
| 74位 | 武里 | 13,448 |
| 75位 | 新船橋 | 12,948 |
| 76位 | 南桜井 | 12,744 |
| 77位 | 川角 | 12,685 |
| 78位 | 逆井 | 12,303 |
| 79位 | 加須 | 12,211 |
| 80位 | 六実 | 12,138 |
| 81位 | 亀戸 | 11,944 |
| 82位 | 増尾 | 11,862 |
| 83位 | 森林公園 | 11,719 |
| 84位 | 鐘ヶ淵 | 11,609 |
| 85位 | 幸手 | 11,417 |
| 86位 | 羽生 | 11,399 |
| 87位 | 豊春 | 11,200 |
| 88位 | 大師前 | 10,225 |
| 89位 | 八木崎 | 9,813 |
| 90位 | 杉戸高野台 | 9,776 |
| 91位 | 栗橋 | 9,730 |
| 92位 | 栃木 | 9,617 |
| 93位 | 花崎 | 9,615 |
| 94位 | 太田 | 9,374 |
| 95位 | 愛宕 | 9,345 |
| 96位 | 北池袋 | 9,242 |
| 97位 | 館林 | 9,189 |
| 98位 | 北春日部 | 8,964 |
| 99位 | 小川町 | 8,801 |
| 100位 | 野田市 | 8,461 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
東武鉄道の停車駅の一覧
東武鉄道の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
1日の乗降客数が東武鉄道和光市駅と近い全国の駅
1日の乗降客数が東武鉄道和光市駅と近い全国の駅を下表に示します。
| 鉄道 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
|---|---|---|
| JR東日本 | 四ツ谷 | 159,008人 |
| JR東日本 | 三鷹 | 158,830人 |
| JR東日本 | 仙台 | 158,150人 |
| 東京メトロ | 渋谷 | 158,056人 |
| 東急線 | 中目黒 | 155,782人 |
| JR東日本 | 大井町 | 154,926人 |
| JR北海道 | 札幌 | 154,528人 |
| 東京メトロ | 高田馬場 | 154,328人 |
| 東京メトロ | 表参道 | 154,173人 |
| 名古屋鉄道 | 金山 | 153,073人 |
| 東武鉄道 | 和光市 | 152,949人 |
| JR東日本 | 荻窪 | 152,460人 |
| 小田急線 | 藤沢 | 150,074人 |
| JR東海 | 東京 | 149,989人 |
| 札幌市営地下鉄 | さっぽろ | 147,770人 |
| 小田急線 | 登戸 | 146,926人 |
| 東京メトロ | 日本橋 | 146,916人 |
| 大阪メトロ | 東梅田 | 146,623人 |
| JR東日本 | 武蔵溝ノ口 | 145,660人 |
| JR東日本 | 大森 | 145,136人 |
| 阪神電鉄 | 大阪梅田 | 144,764人 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和5年度)を加工して作成
関連リンク