家地川駅(JR四国)の乗降客数の統計
このページでは、JR四国家地川駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、JR四国家地川駅の1日の平均乗降客数は2人となっています。
JR四国家地川駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、JR四国家地川駅の2011年から2021年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
2020年、2021年に乗降客数が急に減る駅がありますが、これは2019年末から始まったコロナ禍による鉄道利用者の全国的な減少が大きな原因です。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
家地川駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
年 | 乗降客数(人/日) |
---|---|
2021 | 2 |
2020 | 2 |
2019 | 4 |
2018 | 2 |
2017 | 2 |
2016 | データなし |
2015 | 2 |
2014 | 2 |
2013 | 2 |
2012 | データなし |
2011 | 2 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
JR四国の駅別乗降客数ランキング
JR四国の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 家地川駅の乗降客数はJR四国の停車駅の中で250番目に多いという結果になっています。
順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
---|---|---|
1位 | 高松 | 18,946 |
2位 | 徳島 | 11,334 |
3位 | 松山 | 9,758 |
4位 | 坂出 | 8,408 |
5位 | 高知 | 7,906 |
6位 | 丸亀 | 6,368 |
7位 | 宇多津 | 3,756 |
8位 | 今治 | 3,510 |
9位 | 後免 | 3,412 |
10位 | 多度津 | 3,264 |
11位 | 新居浜 | 3,056 |
12位 | 伊予西条 | 2,572 |
13位 | 観音寺 | 2,494 |
14位 | 善通寺 | 2,304 |
15位 | 端岡 | 2,260 |
16位 | 阿南 | 2,162 |
17位 | 勝瑞 | 1,956 |
18位 | 栗林 | 1,788 |
19位 | 琴平 | 1,720 |
20位 | 伊予北条 | 1,718 |
21位 | 宇和島 | 1,638 |
22位 | 志度 | 1,598 |
23位 | 朝倉 | 1,580 |
24位 | 土佐山田 | 1,520 |
25位 | 伊予三島 | 1,454 |
26位 | 佐古 | 1,446 |
27位 | 石井 | 1,428 |
28位 | 鴨島 | 1,416 |
29位 | 羽ノ浦 | 1,404 |
30位 | 南小松島 | 1,390 |
31位 | 八幡浜 | 1,358 |
32位 | 詫間 | 1,326 |
33位 | 伊予大洲 | 1,322 |
34位 | 旭 | 1,248 |
35位 | 壬生川 | 1,202 |
36位 | 屋島 | 1,170 |
37位 | 二軒屋 | 1,148 |
38位 | 鬼無 | 1,138 |
39位 | 三本松 | 1,130 |
40位 | 穴吹 | 1,090 |
41位 | 高瀬 | 1,090 |
42位 | 鳴門 | 1,074 |
43位 | 高知商業前 | 1,016 |
44位 | 阿波池田 | 988 |
45位 | 香西 | 974 |
46位 | 内子 | 928 |
47位 | 府中 | 904 |
48位 | 入明 | 886 |
49位 | 三津浜 | 870 |
50位 | 川之江 | 868 |
51位 | 伊予市 | 848 |
52位 | 貞光 | 842 |
53位 | 伊野 | 840 |
54位 | 昭和町 | 818 |
55位 | 栗林公園北口 | 812 |
56位 | 阿波富田 | 808 |
57位 | 中田 | 800 |
58位 | 土佐大津 | 784 |
59位 | 神前 | 756 |
60位 | 讃岐津田 | 744 |
61位 | 粟井 | 700 |
62位 | 土佐一宮 | 700 |
63位 | 板野 | 694 |
64位 | 木太町 | 674 |
65位 | 蔵本 | 660 |
66位 | 阿波川島 | 658 |
67位 | 讃岐塩屋 | 650 |
68位 | 国分 | 646 |
69位 | 窪川 | 642 |
70位 | 枝川 | 634 |
71位 | 伊予和気 | 598 |
72位 | 鴨川 | 578 |
73位 | 佐川 | 570 |
74位 | 讃岐府中 | 558 |
75位 | 円行寺口 | 538 |
76位 | 阿波山川 | 524 |
77位 | 伊予土居 | 518 |
78位 | 阿波赤石 | 504 |
79位 | 須崎 | 502 |
80位 | 卯之町 | 500 |
81位 | 吉成 | 490 |
82位 | 見能林 | 486 |
83位 | 伊予小松 | 478 |
84位 | 伊予桜井 | 476 |
85位 | 地蔵橋 | 476 |
86位 | 大間 | 472 |
87位 | 本山 | 470 |
88位 | 撫養 | 466 |
89位 | 山田西町 | 462 |
90位 | 金蔵寺 | 448 |
91位 | 讃岐牟礼 | 434 |
92位 | 引田 | 428 |
93位 | 造田 | 420 |
94位 | みの | 408 |
95位 | 西佐川 | 404 |
96位 | 豊浜 | 392 |
97位 | 八栗口 | 384 |
98位 | 牛島 | 362 |
99位 | 薊野 | 360 |
100位 | 学 | 352 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
JR四国の停車駅の一覧
JR四国の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
1日の乗降客数がJR四国家地川駅と近い全国の駅
1日の乗降客数がJR四国家地川駅と近い全国の駅を下表に示します。
鉄道 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
---|---|---|
樽見鉄道 | 高科 | 3人 |
樽見鉄道 | 鍋原 | 3人 |
智頭線 | 西粟倉 | 3人 |
智頭線 | 石井 | 3人 |
長良川鉄道 | 上万場 | 3人 |
JR東海 | 池場 | 3人 |
JR東海 | 中井侍 | 3人 |
JR東海 | 鶯巣 | 3人 |
平成筑豊鉄道 | ノーフォーク広場 | 3人 |
由利高原鉄道 | 曲沢 | 3人 |
京都丹後鉄道 | 喜多 | 2人 |
京都丹後鉄道 | 辛皮 | 2人 |
くま川鉄道 | 川村 | 2人 |
わたらせ渓谷鐵道 | 原向 | 2人 |
わたらせ渓谷鐵道 | 中野 | 2人 |
阿佐海岸鉄道 | 海部 | 2人 |
会津鉄道 | 門田 | 2人 |
JR四国 | 家地川 | 2人 |
JR四国 | 高光 | 2人 |
JR四国 | 鯖瀬 | 2人 |
JR四国 | 浅川 | 2人 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
関連リンク