越前下山駅(JR西日本)の乗降客数の統計
このページでは、JR西日本越前下山駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、JR西日本越前下山駅の1日の平均乗降客数は2人となっています。
JR西日本越前下山駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、JR西日本越前下山駅の2011年から2021年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
2020年、2021年に乗降客数が急に減る駅がありますが、これは2019年末から始まったコロナ禍による鉄道利用者の全国的な減少が大きな原因です。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
越前下山駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
年 | 乗降客数(人/日) |
---|---|
2021 | 2 |
2020 | データなし |
2019 | 2 |
2018 | 2 |
2017 | 3 |
2016 | 4 |
2015 | 4 |
2014 | 6 |
2013 | 6 |
2012 | 8 |
2011 | 12 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
JR西日本の駅別乗降客数ランキング
JR西日本の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 越前下山駅の乗降客数はJR西日本の停車駅の中で1152番目に多いという結果になっています。
順位 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
---|---|---|
1位 | 大阪 | 589,958 |
2位 | 京都 | 260,588 |
3位 | 天王寺 | 227,810 |
4位 | 三ノ宮 | 194,234 |
5位 | 京橋 | 193,558 |
6位 | 鶴橋 | 146,012 |
7位 | 神戸 | 105,602 |
8位 | 広島 | 104,866 |
9位 | 高槻 | 104,440 |
10位 | 新今宮 | 102,874 |
11位 | 新大阪 | 99,128 |
12位 | 岡山 | 97,964 |
13位 | 明石 | 86,174 |
14位 | 姫路 | 80,558 |
15位 | 尼崎 | 76,128 |
16位 | 茨木 | 75,718 |
17位 | 北新地 | 74,754 |
18位 | 住吉 | 59,562 |
19位 | 山科 | 56,852 |
20位 | 元町 | 56,744 |
21位 | 弁天町 | 55,290 |
22位 | 西明石 | 53,594 |
23位 | 垂水 | 52,600 |
24位 | 草津 | 50,364 |
25位 | 住道 | 50,178 |
26位 | 西九条 | 49,734 |
27位 | 南草津 | 46,296 |
28位 | 福島 | 45,928 |
29位 | 芦屋 | 44,346 |
30位 | 宝塚 | 44,334 |
31位 | 六甲道 | 44,290 |
32位 | 立花 | 41,618 |
33位 | 伊丹 | 41,366 |
34位 | 大阪天満宮 | 41,304 |
35位 | 三国ヶ丘 | 41,246 |
36位 | 加古川 | 39,742 |
37位 | 王寺 | 39,714 |
38位 | 森ノ宮 | 38,794 |
39位 | 天満 | 38,784 |
40位 | 吹田 | 38,196 |
41位 | 石山 | 37,906 |
42位 | 新長田 | 37,680 |
43位 | 大正 | 37,648 |
44位 | 兵庫 | 37,434 |
45位 | 摂津本山 | 35,464 |
46位 | ユニバーサルシティ | 34,064 |
47位 | 千里丘 | 33,956 |
48位 | 西宮 | 33,376 |
49位 | 大久保 | 33,296 |
50位 | 岸辺 | 33,032 |
51位 | JR難波 | 32,880 |
52位 | 塚本 | 32,520 |
53位 | 摂津富田 | 32,386 |
54位 | 鳳 | 32,252 |
55位 | 川西池田 | 31,986 |
56位 | 灘 | 31,406 |
57位 | 長岡京 | 31,244 |
58位 | 桃谷 | 30,678 |
59位 | 甲子園口 | 30,476 |
60位 | 大津 | 30,398 |
61位 | 四条畷 | 30,330 |
62位 | 金沢 | 30,302 |
63位 | 久宝寺 | 30,092 |
64位 | 瀬田 | 30,040 |
65位 | 守山 | 29,764 |
66位 | 福山 | 29,762 |
67位 | 放出 | 29,600 |
68位 | 寺田町 | 29,578 |
69位 | 舞子 | 29,538 |
70位 | 倉敷 | 29,014 |
71位 | 和泉府中 | 28,860 |
72位 | 玉造 | 28,680 |
73位 | 近江八幡 | 28,238 |
74位 | 和歌山 | 27,960 |
75位 | 西大路 | 27,868 |
76位 | 奈良 | 27,652 |
77位 | 三田 | 27,648 |
78位 | 桜ノ宮 | 27,432 |
79位 | 横川 | 27,172 |
80位 | 桂川 | 26,164 |
81位 | 博多 | 26,032 |
82位 | 野洲 | 24,256 |
83位 | 柏原 | 24,230 |
84位 | 御幣島 | 23,840 |
85位 | 朝霧 | 23,698 |
86位 | 安治川口 | 23,362 |
87位 | 土山 | 23,314 |
88位 | 鴻池新田 | 22,438 |
89位 | 東加古川 | 22,346 |
90位 | 八尾 | 22,080 |
91位 | 二条 | 21,646 |
92位 | 膳所 | 21,614 |
93位 | 五日市 | 21,528 |
94位 | 桜島 | 21,166 |
95位 | 新三田 | 20,930 |
96位 | 海老江 | 20,812 |
97位 | 堺市 | 20,446 |
98位 | 塚口 | 20,424 |
99位 | 新白島 | 20,260 |
100位 | 野田 | 19,964 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
JR西日本の停車駅の一覧
JR西日本の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
1日の乗降客数がJR西日本越前下山駅と近い全国の駅
1日の乗降客数がJR西日本越前下山駅と近い全国の駅を下表に示します。
鉄道 | 駅名 | 乗降客数(人/日) |
---|---|---|
樽見鉄道 | 高科 | 3人 |
樽見鉄道 | 鍋原 | 3人 |
智頭線 | 西粟倉 | 3人 |
智頭線 | 石井 | 3人 |
長良川鉄道 | 上万場 | 3人 |
JR東海 | 池場 | 3人 |
JR東海 | 中井侍 | 3人 |
JR東海 | 鶯巣 | 3人 |
平成筑豊鉄道 | ノーフォーク広場 | 3人 |
由利高原鉄道 | 曲沢 | 3人 |
京都丹後鉄道 | 喜多 | 2人 |
京都丹後鉄道 | 辛皮 | 2人 |
くま川鉄道 | 川村 | 2人 |
わたらせ渓谷鐵道 | 原向 | 2人 |
わたらせ渓谷鐵道 | 中野 | 2人 |
阿佐海岸鉄道 | 海部 | 2人 |
会津鉄道 | 門田 | 2人 |
JR四国 | 家地川 | 2人 |
JR四国 | 高光 | 2人 |
JR四国 | 鯖瀬 | 2人 |
JR四国 | 浅川 | 2人 |
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・令和4年度)を加工して作成
関連リンク