県庁前駅(伊予鉄道)の乗降客数の統計
このページでは、伊予鉄道県庁前駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、伊予鉄道県庁前駅の1日の平均乗降客数は931人となっています。
スポンサーリンク
伊予鉄道県庁前駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、伊予鉄道県庁前駅の2011年から2018年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
県庁前駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
年乗降客数(人/日) 2018931 2017927 2016903 2015905 2014890 2013884 2012852 2011847「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
伊予鉄道の駅別乗降客数ランキング
伊予鉄道の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 県庁前駅の乗降客数は伊予鉄道の停車駅の中で39番目に多いという結果になっています。
順位駅名乗降客数(人/日)
1位松山市19,686
2位松山市駅前8,346
3位大街道5,406
4位古町4,900
5位松山駅前4,127
6位道後温泉3,208
7位久米2,827
8位大手町2,792
9位余戸2,502
10位土居田2,450
11位山西2,393
12位古泉2,383
13位いよ立花2,257
14位衣山2,251
15位三津2,011
16位福音寺1,710
17位勝山町1,707
18位梅本1,599
19位上一万1,580
20位赤十字病院前1,549
21位横河原1,300
22位愛大医学部南口1,290
23位高浜1,255
24位西衣山1,222
25位北久米1,220
26位南町1,152
27位警察署前1,069
28位郡中1,058
29位鎌田1,052
30位松前1,052
31位郡中港1,051
32位鷹ノ子1,048
33位本町六丁目1,022
34位平井1,000
35位土橋973
36位岡田954
37位宮田町950
38位牛渕団地前945
39位県庁前931
40位市役所前824
41位田窪791
42位鉄砲町768
43位道後公園745
44位南堀端717
45位新川684
46位木屋町673
47位見奈良672
48位大手町駅前578
49位西堀端554
50位地蔵町540
51位清水町459
52位石手川公園454
53位萱町六丁目384
54位平和通一丁目352
55位高砂町329
56位梅津寺328
57位港山323
58位牛渕230
59位本町五丁目79
60位本町三丁目79
61位本町四丁目75
62位本町一丁目データなし
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
スポンサーリンク
伊予鉄道の停車駅の一覧
伊予鉄道の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
いよ立花久米福音寺横河原牛渕愛大医学部南口牛渕団地前平井田窪鷹ノ子松山市石手川公園北久米見奈良梅本南堀端松山市駅前余戸土橋岡田鎌田古泉土居田松前地蔵町郡中郡中港新川古町大手町西衣山衣山三津山西梅津寺高浜港山市役所前南町大街道道後温泉勝山町上一万道後公園平和通一丁目警察署前県庁前木屋町鉄砲町高砂町萱町六丁目赤十字病院前清水町本町六丁目大手町駅前松山駅前宮田町西堀端本町五丁目本町四丁目本町三丁目
1日の乗降客数が伊予鉄道県庁前駅と近い全国の駅
1日の乗降客数が伊予鉄道県庁前駅と近い全国の駅を下表に示します。
鉄道駅名乗降客数(人/日) 近江鉄道彦根口939人 あいの風とやま鉄道生地938人 秩父鉄道持田938人 福島交通岩代清水938人 東武鉄道葛生937人 JR四国伊野936人 JR四国入明934人 養老鉄道広神戸933人 JR四国蔵本932人 JR西日本和倉温泉932人 京都丹後鉄道福知山931人 伊予鉄道県庁前931人 高松琴平電鉄八栗930人 JR西日本浜村930人 JR東日本分水930人 JR九州薩摩今和泉929人 真岡線真岡928人 南海電鉄中松江926人 近鉄電車池の浦925人 鹿児島市電都通925人 しなの鉄道テクノさかき924人「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
関連リンク