出来島駅(阪神電鉄)の乗降客数の統計
このページでは、阪神電鉄出来島駅の乗降客数の統計データを示しています。
政府が公開する統計データによると、阪神電鉄出来島駅の1日の平均乗降客数は1万0517人となっています。
スポンサーリンク
阪神電鉄出来島駅の乗降客数の時系列推移
下の折れ線グラフは、阪神電鉄出来島駅の2011年から2018年までの乗降客数の時系列推移を示しています。
年によって1日の乗降客数が1/2になるなど極端に変化している場合がありますが、その変化の原因は、駅の改築工事により乗換えのために一度駅を降りる必要が無くなったため(或いはその逆)である場合があります。
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
出来島駅の各年の乗降客数の数値を以下に示します。
年乗降客数(人/日) 201810,517 201710,265 201610,612 201510,257 201410,052 20139,765 20129,618 2011データなし「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
阪神電鉄の駅別乗降客数ランキング
阪神電鉄の停車駅の駅別乗降客数をランキングで示すと下表になります。 出来島駅の乗降客数は阪神電鉄の停車駅の中で32番目に多いという結果になっています。
順位駅名乗降客数(人/日)
1位梅田167,929
2位神戸三宮111,961
3位甲子園53,400
4位尼崎52,501
5位西宮48,200
6位西九条37,608
7位今津33,112
8位野田32,419
9位魚崎29,732
10位芦屋29,227
11位武庫川28,904
12位元町28,669
13位御影26,794
14位高速神戸26,111
15位鳴尾24,565
16位新開地23,696
17位深江17,959
18位千船16,783
19位打出16,068
20位高速長田15,904
21位春日野道15,716
22位青木15,125
23位九条14,251
24位姫島13,812
25位福12,991
26位出屋敷12,432
27位岩屋11,334
28位新在家11,313
29位香櫨園11,042
30位福島10,948
31位尼崎センタープール前10,656
32位出来島10,517
33位大石9,635
34位ドーム前9,478
35位千鳥橋9,392
36位杭瀬8,871
37位大物8,427
38位伝法8,272
39位武庫川団地前7,542
40位石屋川6,794
41位桜川5,516
42位西灘5,437
43位淀川5,183
44位大開4,855
45位西元町4,415
46位久寿川4,361
47位住吉2,938
48位東鳴尾2,134
49位洲先1,903
50位大阪難波データなし
51位西代データなし
「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
スポンサーリンク
阪神電鉄の停車駅の一覧
阪神電鉄の各停車駅の乗降客数やその時系列推移は下記のリンク先で調べられます。
高速神戸西元町大開新開地高速長田元町千鳥橋西九条尼崎福伝法大物出来島武庫川洲先東鳴尾武庫川団地前梅田淀川福島野田姫島打出甲子園魚崎西宮住吉芦屋香櫨園深江青木出屋敷尼崎センタープール前杭瀬千船久寿川鳴尾今津西灘神戸三宮石屋川岩屋大石御影春日野道新在家ドーム前九条桜川
1日の乗降客数が阪神電鉄出来島駅と近い全国の駅
1日の乗降客数が阪神電鉄出来島駅と近い全国の駅を下表に示します。
鉄道駅名乗降客数(人/日) 横浜市営地下鉄高島町10,612人 東急線上町10,600人 JR九州東郷10,586人 伊奈線鉄道博物館10,569人 大阪市営地下鉄(大阪メトロ)玉川10,561人 仙台市地下鉄河原町10,546人 JR西日本美章園10,542人 JR四国高知10,540人 都営地下鉄谷在家10,532人 南海電鉄白鷺10,524人 阪神電鉄出来島10,517人 都営地下鉄江北10,503人 近鉄電車興戸10,496人 JR東日本横須賀10,480人 JR西日本郡山10,478人 JR九州門司港10,475人 JR九州周船寺10,452人 JR西日本東羽衣10,452人 JR九州諫早10,447人 JR東日本片倉10,442人 東急線緑が丘10,418人「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)を加工して作成
関連リンク